検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007691173図書一般910.268/ワカ07/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

若松賤子

人名 尾崎 るみ/著
人名ヨミ オザキ ルミ
出版者・発行者 港の人
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 若松賤子
サブタイトル 黎明期を駆け抜けた女性
シリーズ名 港の人児童文化研究叢書
シリーズ番号 001
タイトルヨミ ワカマツ シズコ
サブタイトルヨミ レイメイキ オ カケヌケタ ジョセイ
シリーズ名ヨミ ミナト ノ ヒト ジドウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 尾崎 るみ/著
人名ヨミ オザキ ルミ
出版者・発行者 港の人
出版者・発行者等ヨミ ミナト ノ ヒト
出版地・発行地 鎌倉
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 438p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-89629-178-0
ISBN 4-89629-178-0
注記 若松賤子年譜・著作年表:p388〜422 文献:p423〜435
受賞情報 日本児童文学学会賞
受賞の回 第31回
分類記号 910.268
件名 若松 賤子
件名 ワカマツ シズコ
内容紹介 近代の黎明期、明治女学校と『女学雑誌』によって、キリスト教的な「フェミニズム」を主張した、エリート女性=若松賤子の人生を丁寧に掘り起こし、克明に描いた評伝。
著者紹介 1957年東京生まれ。白百合女子大学大学院修士課程(文学研究科児童文学専攻)修了。同大学児童文化研究センター研究員。東京女子大学非常勤講師。編著に「若松賤子創作童話全集」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810985608
目次 第1章 若松賤子とメアリー・キダー
(1)若松賤子の幼少期/(2)メアリー・キダーと日本/(3)キダーとの出会い/(4)キダーの結婚とフェリス・セミナリー開校/(5)若松賤子とキリスト教信仰/(6)キダーの新しい仕事
第2章 若松賤子とユージン・ブース
(1)第二代校長、ユージン・ブース/(2)翻訳教員・高橋吾良(五郎)/(3)二通の手紙/(4)文学への傾斜と新たなる出発/(5)より広い世界へ/(6)賤子と英米児童文学/(7)翻訳との関わり/(8)世良田亮との婚約とその解消/(9)翻訳への傾斜/(10)奔彪栄華の夢/(11)婦人問題への関心/(12)英文報告書と一夫一婦建白書/(13)若松賤子と英詩・‘The Bridal Veil'
第3章 若松賤子と巌本善治
(1)巌本善治の生い立ち/(2)雑誌編集ともうひとつの出会い/(3)『女学新誌』の創刊/(4)『女学雑誌』の創刊/(5)明治女学校の創立と『女の未来』/(6)「子供のはなし」欄開設の背景/(7)「子供のはなし」欄と若松賤子/(8)「子供のはなし」欄・「小供談」欄の執筆者/(9)「不思議の新衣裳」の原典/(10)グリム童話・イソップ物語の紹介/(11)『子供のはなし』の刊行
第4章 「小公子」への道
(1)「若殿原」と「家族の幸福」/(2)創作に挑戦/(3)創作から翻訳へ/(4)「忘れ形見」の成功/(5)<母>への思い
第5章 若松賤子と『小公子』
(1)Little Lord Fauntleroyについて/(2)もうひとつの「小公子」・「寧馨児」/(3)「姫百合」について/(4)「児籃」欄への移行とその背景/(5)若松賤子訳の魅力/(6)『小公子』(前編)刊行の背景と出版状況/(7)『小公子』(前編)の特徴とその読者/(8)「自序」が意味するもの/(9)博文館版『小公子』の誕生/(10)桜井鷗村による編纂/(11)校訂の実際/(12)博文館版『小公子』の受容/(13)有楽座での上演とその後の『小公子』
第6章 子どものための創作へ
(1)「わが宿の花」の翻訳/(2)当時の『女学維誌』刊行状況とその他の翻訳作品/(3)「ひろひ児」の創作/(4)二つの随筆/(5)林のぬし/(6)黄金機会/(7)犬つくをどり/(8)栄公の誕生日/(9)鼻で鱒を釣つた話/(10)翻訳への回帰/(11)翻訳と創作による短編作品
第7章 活躍の場の拡大
(1)新たな展開/(2)孤女学院と巌本善治・若松賤子夫妻/(3)日清戦争前後の若松賤子/(4)『少年世界』創刊の背景/(5)『少年世界』と『婦女雑誌』/(6)「少女」欄の新設/(7)「少女」欄の実際
第8章 少女たちへのメッセージ
(1)「少女」欄と若松賤子/(2)「児籃」欄との差異/(3)着物の生る木/(4)おもひで/(5)少女たちへのメッセージ
第9章 若松賤子の最後とその仕事
(1)明治女学校の下六番町時代/(2)「忘れ形見」の再評価/(3)明治女学校の火災/(4)葬儀と追悼会/(5)英文遺稿集と博文館版『小公子』/(6)遺稿集『忘れかたみ』/(7)『女学雑誌』「児籃」欄と若松賤子/(8)桜井鷗村と「児籃」欄/(9)『少年世界』「少女」欄と巌本善治/(10)「少女」欄のその後
第10章 若松賤子研究のあゆみ
(1)若松賤子研究のはじまり/(2)研究の発展と資料の充実/(3)実りの季節から新しい視点へ/(4)児童文学研究における若松賤子/(5)児童文学研究の発展/(6)近年の研究状況と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。