蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007672793 | 図書児童 | C170/セン/ | 書庫 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新しい日本を造る大きな力
|
人名 |
全国教育関係神職協議会/編集
|
人名ヨミ |
ゼンコク キョウイク カンケイ シンショク キョウギカイ |
出版者・発行者 |
新風書房
|
出版年月 |
2007.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
新しい日本を造る大きな力 |
サブタイトル |
神々の恵み/SOMETHING GREAT |
タイトルヨミ |
アタラシイ ニホン オ ツクル オオキナ チカラ |
サブタイトルヨミ |
カミガミ ノ メグミ/サムシング グレート |
人名 |
全国教育関係神職協議会/編集
|
人名ヨミ |
ゼンコク キョウイク カンケイ シンショク キョウギカイ |
出版者・発行者 |
新風書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンプウ ショボウ |
出版地・発行地 |
大阪 |
出版・発行年月 |
2007.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
143p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1429 |
ISBN |
978-4-88269-635-3 |
ISBN |
4-88269-635-3 |
注記 |
著作権者:美しい日本文化研究所 |
分類記号 |
170
|
件名 |
神道
|
内容紹介 |
神社の鳥居、狛犬、神主さん、お祭りの神輿、縁日、年中行事の節分、端午の節句…。大きな力(神々)について、小学生にもわかるように解説。宗教的情操教育や郷土愛・愛国心を育てるために役立つ教えも収録。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810983062 |
目次 |
社頭で |
|
1 お宮さま 富山県元樫尾小学校校長 平尾信麿/2 鳥居 山梨県元巨摩高等学校校長 野澤俊郎/3 参道 東京都日本大学第二学園講師 小俣宗昭/4 手洗いと手水舎 山形県元米沢中央高等学校教諭 進藤繁栄/5 狛犬 静岡県元舞阪町立舞阪中学校教諭 高柳智/6 鈴と賽銭箱 富山県元伏木高等学校教諭 吉川正紀/7 注連縄 京都府前亀岡市立小学校校長 稲本高士/8 お祈りの気持ちと仕方 山口県玖珂郡本郷村立波野小学校教諭 黒杭醸/9 お守り 徳島県那賀郡那賀町阿井小学校校長 吉田道明/10 神主さん・巫女さん 長崎県元上五島町教育長 吉村政徳/11 神様はどこに 元福島県立長沼高等学校教諭 室田定昭/12 天照大御神 元千葉県立瑳高等学校教諭 品村晃祥/13 八百万神 新潟県長岡市立富曽亀小学校校長 廣井嗣雄/14 高天原 新潟県柏崎市立田尻小学校校長 栗田明廣/15 絵馬 大阪府追手門学院小学校講師 網野品/16 笏 元島根県立横田高等学校校長 石原道夫 |
|
祭りに |
|
17 祭り 元郡山市立行健第二小学校教諭 宗形菊久/18 お祓い 山梨県元富士学苑高等学校教諭 外川和夫/19 神饌 東京都あきる野市立増戸小学校校長 宮澤正夫/20 御神酒 山形県元羽黒町立第三小学校校長 水原泉/21 お塩 静岡県元舞阪町立舞阪中学校教諭 高柳智/22 祝詞 富山県元伏木高等学校教諭 吉川正紀/23 玉串 元千葉県立瑳高等学校教諭 品村晃祥/24 榊 富山県元樫尾小学校校長 平尾信麿/25 神輿 広島県立庄原格致高等学校高野分校教諭 中島好昭/26 山車(山鉾) 京都府国学院講師 出雲路敬直/27 神楽舞と獅子舞 熊本県砥用町立砥用小学校教諭 緒方国健/28 縁日 徳島県那賀郡那賀町阿井小学校校長 吉田道明/29 幟 島根県奥出雲町立鳥上小学校校長 恩田洋享 |
|
年中行事・人生儀礼 |
|
30 門松 山梨県甲府医療秘書学院副院長 伊藤裕久/31 おせち料理 東京都元品川区立荏原中学校教諭 山本昭三/32 お年玉 富山県元樫尾小学校校長 平尾信麿/33 赤飯 山形県元鶴岡市立大泉小学校校長 荒澤瑞男/34 初夢と七福神 静岡県元舞阪町立舞阪中学校教諭 高柳智/35 左義長・とんど焼き 富山県元伏木高等学校教諭 吉川正紀/36 節分 京都府国学院講師 鳥羽重宏/37 端午の節句 鳥取県立鳥取東高等学校教諭 岡村吉彦/38 七夕 徳島県那賀郡那賀町阿井小学校校長 吉田道明/39 お盆 長崎県元高等学校教諭 久田松和則/40 お月見 元千葉県立瑳高等学校教諭 品村晃祥/41 クリスマスと日本人 大阪府国学院講師 長谷川靖高/42 初宮参り 熊本県御船町立上野小学校教諭 甲斐喜三男/43 七五三 長崎県元高等学校講師 早田伸次 |
|
宗教的情操教育 |
|
44 言葉の大切さ(言霊・ことば) 兵庫県元武庫川女子大学講師 石崎正明/45 いただきます・ごちそうさま 山梨県鳴沢村社会教育主事 小佐野文男/46 こんにちは・さようなら 星美学園短期大学講師 関根光男/47 おかげさま(お蔭様) 富山県元樫尾小学校校長 平尾信麿/48 噓・陰口 山形県元余目町立第三小学校校長 花岡正紀/49 つらいとき・悲しいとき 静岡県元舞阪町立舞阪中学校教諭 高柳智/50 なやみ 富山県元伏木高等学校教諭 吉川正紀/51 けがれ 京都府元福知山市立成仁小学校校長 岡部一彦/52 生き甲斐 岡山県高梁市立巨瀬小学校校長 大内道登/53 躾 徳島県那賀郡那賀町阿井小学校校長 吉田道明/54 神さまとわたし 熊本県植木町立植木町小学校教諭 坂本隆文/55 神さまとともに 奈良県橿原学院高等学校教諭 菅尾悦三 |
|
郷土愛と愛国心 |
|
56 親孝行 富山市立熊野小学校教諭 深井美和/57 人が死んだら 長崎県元飯盛町教育長 橋本忠彦/58 祖先とともに 熊本市立錦ケ丘中学校教諭 木下里佳/59 郷土を愛すること 福島県立福島工業高等学校教諭 大杉雅弘/60 国を愛すること 熊本県球磨郡水上村立岩野小学校教諭 工藤維春/61 国旗と国歌 大阪府浪速中学校講師 中塚昌宏/62 忠魂碑(戦没者慰霊) 徳島県那賀郡那賀町阿井小学校校長 吉田道明 |
|
自然 |
|
63 山と里(川・木・石) 福島県福島市立蓬萊東小学校教諭 梅津弘教/64 道 福島県いわき市立川部小学校校長 本田辰男/65 鎮守の森 長崎県元佐世保工業高等専門学校講師 吉福清和 |
|
ものしり手帳 美しい日本文化研究所所長 石崎正明 全国教育関係神職協議会会長 平尾信麿 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる