検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008106270図書一般369.27/スキ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

障害学

人名 杉野 昭博/著
人名ヨミ スギノ アキヒロ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 障害学
サブタイトル 理論形成と射程
タイトルヨミ ショウガイガク
サブタイトルヨミ リロン ケイセイ ト シャテイ
人名 杉野 昭博/著
人名ヨミ スギノ アキヒロ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 3,294p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-051127-8
ISBN 4-13-051127-8
注記 文献:p271〜283
分類記号 369.27
件名 障害者
内容紹介 障害の社会モデル、ディスアビリティとインペアメント、障害者運動の歴史、障害理論をめぐる論争と日本における展開……。長い運動と思索のなかから生み出された障害学の思想と実践をわかりやすく解説する。
著者紹介 1956年東京都生まれ。ロンドン大学大学院博士課程修了。関西大学社会学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810978842
目次 序章 障害学の理論視角
1 障害学の誕生と危機/2 社会モデルの理論射程
1章 障害学を担うのは誰か?
1 障害学は当事者のもの?/2 「非障害研究者」論争/3 日本の障害者運動で論じられたこと/4 「研究の自由」諭争/5 研究と運動の線引き問題/6 「当事者の視点」はいかに担保されるのか?/7 「実践」としての障害学会/8 「観衆」としての当事者とアクセス
2章 障害学とリハビリテーション学
1 障害学のインパクト/2 国際障害分類改訂の経緯/3 障害学からの批判/4 WHOの改訂チームによるファイファーへの反論/5 論争が障害学に与えた影響/6 死人に口なし
3章 マイノリティ・モデルと普遍化モデル
1 アメリカ障害学の父/2 ゾラが語る個人史とアイデンティティの探求/3 障害アイデンティティとマイノリティ・モデル/4 医療化批判と自己決定/5 障害の普遍化戦略/6 ゾラのラディカリズム
4章 社会モデルの広がりと再編
1 混迷する論争と文脈依存性/2 社会モデルの功績/3 オリバー障害理論の真価/4 オリバー後の社会モデル論争/5 社会モデルの拡張作業/6 社会モデルの再編成/7 「個人的経験」の社会性
5章 「障害」の政治と障害学
1 アメリカ障害学に関するいくつかの疑問/2 「公民権」としての障害者の権利/3 「人種」としての障害者/4 リハビリテーション理念と「メルティングポット」/5 戦後リハビリテーション施策の展開/6 「貧困との戦争」におけるリハビリテーション理念の挫折/7 自立生活運動と利用者の権利/8 リハビリテーションから公民権へ/9 障害者権利運動/10 消極的な司法判断/11 障害文化/12 障害の政治とマイノリティ・モデル
6章 障害学の課題
1 日本の障害学/2 障壁としての「家族」/3 「能力主義」をめぐる問題と差別禁止法/4 フェミニズム理論と障害学/5 障害学の実践課題/6 「利用者主権」と「当事者主権」



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.27 369.27
障害者
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。