検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008012460図書一般911.12/カシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

初期万葉論

人名 梶川 信行/編
人名ヨミ カジカワ ノブユキ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2007.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 初期万葉論
シリーズ名 上代文学会研究叢書
タイトルヨミ ショキ マンヨウロン
シリーズ名ヨミ ジョウダイ ブンガクカイ ケンキュウ ソウショ
人名 梶川 信行/編
人名ヨミ カジカワ ノブユキ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.5
ページ数または枚数・巻数 4,358p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-305-60166-7
ISBN 4-305-60166-7
分類記号 911.12
件名 万葉集
内容紹介 定着した用語ながら、共通理解が未だ形成されていない「初期万葉」をあらためて捉え直す。万葉史全体を見通し、東アジアという大きな枠組みをもって、多角的視点より一斉照射。文字化された歌の歴史の始発を見据える。
著者紹介 1953年生まれ。日本大学文理学部教授。著書に「万葉史の論山部赤人」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810974843



目次


内容細目

緒言 初期万葉論の未来へ   1-7
梶川 信行/著
《初期万葉》の「雑歌」   11-61
梶川 信行/著
初期萬葉の資料について   額田王関係歌稿   65-88
廣岡 義隆/著
書記テクストとしての磐姫皇后歌群   89-143
廣川 晶輝/著
巻四・巻頭歌「難波天皇」をめぐって   八世紀における孝徳天皇像   144-163
八木 京子/著
斉明四年十月紀伊国行幸と和歌   初期万葉の諸問題   167-212
影山 尚之/著
初期万葉の「反歌」   反歌成立に関する一試論   213-240
大浦 誠士/著
記紀歌謡から初期万葉歌への変遷に見る外来思想   「国見歌」と「望祀詩」の比較を中心に   243-274
孫 久富/著
額田王の「思近江天皇作歌」と宮怨詩   275-293
劉 雨珍/著
軍王山を見て作る歌   297-315
平舘 英子/著
「天皇の崩ります時に、大后の作らす歌一首」について   316-335
村田 右富実/著
「初期万葉」の誕生   研究史とその影響について   339-354
野口 恵子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12
万葉集
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。