検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007667470図書一般625.3/マツ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

果樹作と庶民と地域の近代化

人名 松村 祝男/著
人名ヨミ マツムラ ノリオ
出版者・発行者 龍溪書舎
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 果樹作と庶民と地域の近代化
サブタイトル 河内みかん発達史
タイトルヨミ カジュサク ト ショミン ト チイキ ノ キンダイカ
サブタイトルヨミ カワチ ミカン ハッタツシ
人名 松村 祝男/著
人名ヨミ マツムラ ノリオ
出版者・発行者 龍溪書舎
出版者・発行者等ヨミ リュウケイ ショシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 4,487p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-8447-5511-1
ISBN 4-8447-5511-1
分類記号 625.3
件名 柑橘類-歴史園芸-熊本市
内容紹介 柑橘類を自己の生活を守るために栽培し販売してきた人々の生活に、柑橘栽培がどのような役割を果たしたのか。それを近代化の過程の中での社会的問題として捕らえ、地域社会を持続させる為に何をどのように処してきたかを解明。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810966974
目次 第1章 近世中・後期における柑橘の「商品化」過程と生産構造
(1)はじめに/(2)資料の吟味と問題の限定/(3)生産者の文書にみる近世中・後期の生産概要/(4)宝暦検地帳に現れた生産構造とその特質/(5)「商品」化と生産構造にみる柑橘栽培の地域的意義
第2章 李婦人橘の導入に現れた明治前半期の産地変容
(1)はじめに/(2)明治前四半期における河内柑橘と周辺産地の動向/(3)『物産取調書』等にみる河内の産業構造と柑橘栽培/(4)「李婦人橘」の登場にみる河内柑橘の新しい動き/(5)記録にみる明治中期の出荷・梱包・貯蔵方法と栽培技術の断面
第3章 都市の発展によってもたらされた産地と仕向け先市場の拡大
(1)はじめに/(2)明治30年代以降に起こる産地変容/(3)『大正六年農家副業調査』にみる大正期の河内柑橘/(4)『記録』にみる市場拡大と「河内村柑橘出荷組合」の設立/(5)農産物の価格変動と河内柑橘
第4章 恐慌下に惹起した栽培規模拡大の実態と生産構造の特質
(1)はじめに/(2)栽培面積の動向に現れた河内柑橘の特長/(3)栽培農家数・他作物の消長と柑橘栽培拡大との関連/(4)柑橘栽培の拡大と生産構造,特に栽培規模別農家数の変容実態の特質について/(5)昭和戦前期におけるみかん小作の実態/(6)産地拡大と生産構造変容をもたらした社会的背景についての若干の吟味
第5章 『地蔵講御帳』にみる民衆が記録した明治・大正期の農業災害
(1)はじめに/(2)「地蔵講」,「恵比寿講」とその記録にみる農業災害/(3)記載内容の客観性吟味/(4)地域研究における民衆記録の特殊性およびその有効性と限界
第6章 熊本県における農事試験場柑橘試験地の設置経緯に関する若干の分析
(1)はじめに/(2)戦前におけるわが国の果樹に関する研究機関の設置動向と熊本県の実態/(3)農事試験場柑橘試験地の設置経緯/(4)柑橘試験用地の対象地と用地確保の方法について/(5)柑橘試験地設置の財源確保と諸施設の建設/(6)史実としての「設置経緯」について
第7章 いわゆる「西日本B型産地」を形成した要因に関する若干の吟味
(1)はじめに/(2)問題の所在および本章での限定/(3)A型・B型産地を分かつ基本的条件としての「市場対応」の実態/(4)愛媛県と九州諸産地にみられる「市場対応」の相違点/(5)2つの産地型をもたらした「市場対応」の差の実態
第8章 河内村柑橘出荷組合の戦時下における大陸出荷について
(1)はじめに/(2)問題の所在及び本章での限定と使用資料の吟味/(3)出荷経路と所要日数および仕向け柑橘の商品化の実態/(4)事故荷の発生状況と産地の対応/(5)出荷組合の文書にみる戦時下の柑橘類大陸出荷実態と諸特質/(6)大陸出荷を支えた条件とその変容
第9章 戦時下における農業政策と柑橘作の地域的展開について
(1)はじめに/(2)対象地域の概要と使用資料について/(3)産地の発展過程にみる栽培技術等に係わる情報収集とその普及過程について/(4)「山北村柑橘栽培組合」の設立と昭和10年代の仕向け先市場/(5)昭和15年「臨時特別措置法」に基づく配給・作付け等「統制規則」に対する生産者の対応実態
第10章 戦後の諸改革と産地復興
(1)はじめに/(2)河内柑橘の戦後における発達概要/(3)一村における農地改革の展開とみかん小作の動向/(4)生産者レベルでみた産地の戦後復興要因について/(5)「柑橘試験地」の「試験場」への昇格と「河内柑橘同志会」の結成について/(6)第1回国内先進地研修とその成果がもたらした産地の「近代化」
第11章 経済の高度成長と河内柑橘
(1)はじめに/(2)昭和30年代から現れる園地拡大の特色とその背景/(3)制度融資の活用と構造改善事業等による産地の「近代化」/(4)産地拡大を大きく支えた「出作」の実態とその特色/(5)栽培技術の発達がもたらした産地変容の諸側面/(6)索道の普及実態と産地の変容
第12章 「爛熟期」の昭和40年代から産地再編への転変
(1)はじめに/(2)産地間競争の激化と流通の「近代化」/(3)「果樹ブーム」の下ですすむ農産物市場の開放と「産地再編」/(4)西南日本の各産地にみる「園地再編対策」事業の展開/(5)産地の事業対応からみた「政策効果」の地域的吟味



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。