検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008050676図書一般369.16/ウエ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会福祉方法原論の展開

人名 植田 章/編著
人名ヨミ ウエダ アキラ
出版者・発行者 高菅出版
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会福祉方法原論の展開
サブタイトル 現場実践を生きる
タイトルヨミ シャカイ フクシ ホウホウ ゲンロン ノ テンカイ
サブタイトルヨミ ゲンバ ジッセン オ イキル
人名 植田 章/編著   結城 俊哉/編著
人名ヨミ ウエダ アキラ ユウキ トシヤ
出版者・発行者 高菅出版
出版者・発行者等ヨミ タカスガ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 7,353p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-901793-31-5
ISBN 4-901793-31-5
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 社会福祉を学ぶ学生および福祉現場で働く人を対象に、福祉援助の場面における方法・技術論の今日的な課題について現場実践と切り結んで提示。社会福祉援助の本質とその理論的・実践的課題を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810965479
目次 第1章 ケアにみる社会福祉援助の思想と方法
第1節 ライフの視点とケアの本質/第2節 高齢者ケア/第3節 障害者運動の思想とケアの方法/第4節 ケアとライフの視点からみる子ども・家族の支援
第2章 クライエントの生活を理解する意味と技法
第1節 生活問題を理解する「アセスメント」という言集の意味/第2節 アセスメントのための生活論/第3節 アセスメントのための面接論/第4節 生活を理解する生活アセスメントの視点と方法
第3章 社会福祉援助実践とケアマネジメント
第1節 あらためてケアマネジメントとは何か/第2節 ソーシャルワークの本来的な機能を発揮するために/第3節 障害者福祉実践とケアマネジメント/第4節 個別支援計画作成の基本視点
第4章 当事者活動と社会福祉援助の連携
第1節 障害のある人や家族にとっての当事者活動/第2節 当事者活動と社会福祉援助専門職/第3節 当事者と専門職の協働を目指して
第5章 社会調査と社会福祉実践
第1節 社会調査という「ものの見方」/第2節 統計的な「ものの見方」/第3節 社会福祉実践に必要なこと
第6章 援助記録・実践に活かす記録とその方法
第1節 記録する仕事とコミュニケーション能力/第2節 社会福祉の仕事の場における記録/第3節 利用経過記録の大切な視点と方法/第4節 実践の記録から実践の力量を高める記録へ
第7章 ケアする人を支える方法
第1節 ケアする人の病理現象としてのバーンアウト・シンドローム/第2節 ケアする人の「感情」特性とセルフ・ケアの方法/第3節 ケアする人の対人関係を理解する/第4節 クライエントの「対象喪失」への対応を理解する/第5節 ケアする人を組織的に支援する方法/第6節 ケアする人を支援する方法の今日的課題
第8章 社会福祉専門職の仕事の場と専門性の課題
第1節 社会福祉専門職とは/第2節 社会福祉の仕事の場と専門性/第3節 人権・発達保障の担い手としての福祉労働の課題
第9章 社会福祉の資格制度と養成教育の課題
第1節 社会福祉における養成教育の必要性/第2節 社会福祉士に求められる現状と養成教育の課題/第3節 介護福祉士に求められる現状と養成教育の課題/第4節 海外の社会福祉専門職の養成教育



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。