書誌種別 |
図書 |
タイトル |
電子物性とデバイス工学 |
シリーズ名 |
電子物性・材料・デバイス工学シリーズ |
シリーズ番号 |
2 |
タイトルヨミ |
デンシ ブッセイ ト デバイス コウガク |
シリーズ名ヨミ |
デンシ ブッセイ ザイリョウ デバイス コウガク シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
2 |
人名 |
菅原 和士/著
|
人名ヨミ |
スガワラ カズシ |
出版者・発行者 |
日本理工出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン リコウ シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2007.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,256p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-89019-265-6 |
ISBN |
4-89019-265-6 |
注記 |
文献:p235 |
分類記号 |
428.4
|
件名 |
物性論
/
電子
/
半導体
|
内容紹介 |
半導体物性や各種半導体デバイスについて説明するほか、磁性物性と高磁気ディスクや録音テープなどの応用デバイス、ディスプレイデバイスである液晶テレビやプラズマテレビなどを取り上げて解説する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810961442 |
目次 |
第1章 光および電磁波の基礎 |
|
1.1 電磁波の表示/1.2 偏光および単色光/1.3 光照射による圧力(放射圧)/1.4 光(または電磁波)のエネルギー密度/1.5 光の粒子性/1.6 光子のエネルギーと運動量/1.7 光電効果/1.8 光電効果の応用/1.9 黒体放射とその応用 |
|
第2章 電子の物性 |
|
2.1 電磁界中の電子の運動/2.2 荷電粒子力学の応用例/2.3 電子の自転(スピン)と磁性/2.4 電子の軌道角運動量 |
|
第3章 統計力学 |
|
3.1 マクスウェル-ボルツマン統計/3.2 マクスウェルの速度分布と応用 |
|
第4章 結晶構造 |
|
4.1 X‐線回折/4.2 結晶構造の種類/4.3 原子間の結合の仕方/4.4 仕事関数 |
|
第5章 量子力学の基礎 |
|
5.1 粒子の波動性-ド・ブロイ波-/5.2 ド・ブロイ波の実験的検証/5.3 ド・ブロイ波の応用/5.4 シュレーディンガの波動方程式/5.5 シュレーディンガ波動方程式の応用例/5.6 ハイゼンベルグの不確定性原理/5.7 ボーアの水素原子理論/5.8 ボーア理論の応用/5.9 副量子数(方位量子数)およびスピン量子数/5.10 パウリの排他原理/5.11 シュレーディンガ波動方程式の水素原子の応用 |
|
第6章 固体の電子的現象 |
|
6.1 電気伝導/6.2 固体のエネルギーバンド構造/6.3 半導体のエネルギーバンドの形成/6.4 半導体の物理的・電気的特性 |
|
第7章 半導体の電気的・物理的特性 |
|
7.1 半導体バンド構造の印加電圧依存性/7.2 金属および半導体の電気抵抗/7.3 電子,正孔および原子などの拡散/7.4 電子,正孔の拡散による電流(拡散電流)/7.5 電子と正孔の有効質量/7.6 移動度 |
|
第8章 半導体デバイス基礎物性 |
|
8.1 ホール効果とその応用/8.2 光照射による正孔と伝導電子の生成/8.3 電子線照射/8.4 再結合中心および表面再結合/8.5 pn接合の特性/8.6 光導電効果/8.7 金属と半導体の接合 |
|
第9章 トランジスタと集積回路 |
|
9.1 トランジスタ/9.2 集積回路用語集/9.3 集積回路の作製法 |
|
第10章 負性抵抗デバイス |
|
10.1 静的負性抵抗素子/10.2 動的負性抵抗素子 |
|
第11章 スーパーキャパシタとバリスタ |
|
11.1 コンデンサ/11.2 バリスタ |
|
第12章 熱電効果デバイス |
|
12.1 ゼーベック効果とペルチェ効果/12.2 サーミスタ |
|
第13章 光デバイス |
|
13.1 発光デバイスの原理と材料/13.2 発光ダイオード/13.3 フォトダイオード/13.4 半導体レーザ/13.5 エレクトロルミネッセンス |
|
第14章 誘電体とその応用 |
|
14.1 電気分極の機構/14.2 誘電率と分極/14.3 コンデンサの静電容量/14.4 内部電界(ローレンツ電界)/14.5 自発分極の発生/14.6 強誘電体/14.7 圧電現象とその応用 |
|
第15章 磁性体とその応用 |
|
15.1 磁荷および磁気モーメント/15.2 磁界,磁束密度,磁化の関係/15.3 常磁性体と反磁性体/15.4 電子スピンに基づく磁性/15.5 常磁性/15.6 強磁性,反強磁性およびフェリ磁性/15.7 強磁性体および反強磁性体の磁化率/15.8 鉄ガーネット/15.9 反磁界係数/15.10 磁区と磁化曲線/15.11 磁化に要するエネルギー/15.12 磁気光学効果とその応用/15.13 録音テープへの応用/15.14 磁気共鳴の応用 |
|
第16章 ディスプレイデバイス |
|
16.1 液晶デバイス/16.2 プラズマディスプレイ |