検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007641566図書一般175.8/ミカ07/2-3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

神宮神事考證 後篇 

人名 御巫 清直/[著]
人名ヨミ ミカナギ キヨナオ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 神宮神事考證 後篇 
シリーズ名 増補大神宮叢書
シリーズ番号 9
タイトルヨミ ジングウ シンジ コウショウ
シリーズ名ヨミ ゾウホ ダイジングウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 9
人名 御巫 清直/[著]
人名ヨミ ミカナギ キヨナオ
復刻
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 2,17,9,686,40p
大きさ 23cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-00389-6
ISBN 4-642-00389-6
注記 初版:神宮司廳 昭和11年刊
注記 付:神三郡堺之圖(1枚)
注記 御巫清直翁著作目録・年譜:巻末p15〜40
分類記号 175.8
件名 伊勢神宮
内容紹介 幕末より明治中期にかけて考証学の泰斗として知られた国学の大家である御巫清直の著作のうち、神宮の神事に関する考証の大部分ならびに神祇における著作の主なものを収める。後篇には、祠官職掌に関するものほかを収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810961320



目次


内容細目

掌祀啓微   1-32
彳工獨語   33-55
御鹽殿職掌人考證   57-68
雜考   69-70
神封通考   71-85
鵜倉慥柄神戸事蹟鈔   87-94
神宮私幣考辧   95-114
内外二宮櫪御馬沿革之勘文   115-133
大神宮寺排斥考   135-146
三河考   147-155
岩出村祭主居住ノ事   157-159
黄袍制度   161-167
麻奈井神社考   169-180
二八大明神沿革考證   181-188
伊勢式内神社【ケン】録   189-469
齋宮村神社來由考   471-478
先代舊事本紀析疑   479-540
熊野古縁起攷註   541-556
皇大神宮豐受宮諸殿舍古儀丈尺見込意見   557-686

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。