検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007638661図書一般911.12/タカ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

上代和歌史の研究

人名 高松 寿夫/著
人名ヨミ タカマツ ヒサオ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 上代和歌史の研究
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ番号 183
タイトルヨミ ジョウダイ ワカシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 183
人名 高松 寿夫/著
人名ヨミ タカマツ ヒサオ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 556p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 978-4-7879-4183-1
ISBN 4-7879-4183-1
注記 布装
分類記号 911.12
件名 和歌-歴史
内容紹介 7世紀から8世紀にかけての和歌がどのような展開の様相を示したかを解明し、その間の和歌のあり様を、ひとつの史的流れとして捉えようとする試み。第1期から4期までの様々な作品や歌人にせまった論考を収録する。
著者紹介 昭和41年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程中退。同大学文学学術院教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810959242
目次 第一部第一期-初期万葉
第一章 推古・舒明朝の宮廷儀礼歌/第二章 初期万葉の生成と羇旅/第三章 <雑歌>から<相聞>へ/第四章 美景意識の形成と和歌
第二部第二期-人麻呂とその周辺
第一章 人麻呂作歌にみる漢詩文受容/第二章 柿本人麻呂「留京三首」/第三章 <相聞>の流布と媒体/第四章 持統朝の七夕の宴/第五章 規範としての「ミヤビ」・「風流」
第三部第三期(1)-律令制安定期の和歌
第一章 文武朝の専門歌人 高市黒人/第二章 山部赤人の方法と時代状況/第三章 <不尽山>の発見/第四章 山部赤人「神岳作歌」/第五章 山部赤人「敏馬浦作歌」/第六章 山上憶良の漢詩文受容一斑
第四部第三期(2)-聖武即位と行幸従駕歌
第一章 聖武天皇の行幸と和歌/第二章 山部赤人「吉野讃歌」/第三章 大伴旅人「吉野奉勅歌」の性格/第四章 山部赤人「難波讃歌」/第五章 車持千年/第六章 宮廷公宴における視線の共有
第五部第四期-上代和歌の終末
第一章 由義宮歌垣の歌謡/第二章 後期万葉自然詠の一特色
第六部 上代和歌史素描



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12
和歌-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。