書誌種別 |
図書 |
タイトル |
老人福祉論 |
シリーズ名 |
新・社会福祉士養成テキストブック |
シリーズ番号 |
6 |
タイトルヨミ |
ロウジン フクシロン |
シリーズ名ヨミ |
シン シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック |
シリーズ番号ヨミ |
6 |
人名 |
白澤 政和/編著
中野 いく子/編著
|
人名ヨミ |
シラサワ マサカズ ナカノ イクコ |
出版者・発行者 |
ミネルヴァ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミネルヴァ ショボウ |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2007.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,263p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-623-04830-4 |
ISBN |
4-623-04830-4 |
分類記号 |
369.26
|
件名 |
高齢者福祉
|
内容紹介 |
高齢者を対象としたソーシャルワーカーの仕事や役割を具体的に紹介しながら、福祉・保険医療サービスが対応すべき「ニーズ」を把握し、支援方法や人的資源の種類・実態についても学ぶテキスト。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。社会学博士。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810958793 |
目次 |
序章 高齢者福祉とソーシャルワーク |
|
1 高齢者に対するソーシャルワーク事例/2 高齢者福祉の目的/3 高齢者福祉での制度や施策/4 高齢者福祉での実践 |
|
第1章 高齢者の生活困難と福祉・保健医療サービスニーズ |
|
1 生活上の諸困難と高齢者ニーズ/2 福祉・保健医療サービスニーズの把握方法/3 高齢者支援の理念と意義 |
|
第2章 高齢者の理解-心身の特徴から |
|
1 身体的老化と疾病・障害/2 精神的老化と疾病・障害/3 高齢期の心理・社会的特性と生活課題 |
|
第3章 高齢者に対する支援の方法 |
|
1 個別援助技術の方法と特徴/2 集団援助技術の方法と特徴/3 地域援助技術の方法と特徴/4 ケアマネジメントの方法と特徴/5 関連領域の組織・専門職およびその連携 |
|
第4章 高齢者を支援する人的資源の現状と課題 |
|
1 家族・親族等のインフォーマルな資源/2 ボランティア・民生委員等の非専門職/3 福祉専門職/4 関連領域の専門職/5 専門職間の連携とインフォーマル資源との連携 |
|
第5章 高齢者を支援する社会的制度1-高齢者福祉保健制度 |
|
1 高齢者福祉保健制度・施策の発展と体系/2 高齢者福祉保健制度・施策の実施体系(組織・財源)/3 老人福祉法の概要/4 老人保健法の概要/5 介護保険法の概要 |
|
第6章 高齢者を支援する福祉・保健医療サービス |
|
1 高齢者福祉・保健・医療サービスの体系/2 在宅サービス/3 施設サービス/4 予防的サービス/5 サービス供給主体の多元化とサービス整備計画/6 利用者保護・権利擁護の仕組み |
|
第7章 高齢者を支援する社会的制度2-関連諸制度 |
|
1 年金・公的扶助施策の概要/2 雇用施策の概要/3 生活環境関連制度/4 社会参加・生きがい施策と生涯学習施策の概要/5 介護休暇制度の概要 |
|
終章 これからの高齢者福祉とソーシャルワーカー |
|
1 人口高齢化と高齢社会の到来/2 高齢社会に向けての高齢者福祉の課題/3 高齢社会におけるソーシャルワーカーの役割 |