検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007656937図書一般321.3/タナ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

市民社会と法

人名 棚瀬 孝雄/編著
人名ヨミ タナセ タカオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 市民社会と法
サブタイトル 変容する日本と韓国の社会
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ番号 122
タイトルヨミ シミン シャカイ ト ホウ
サブタイトルヨミ ヘンヨウ スル ニホン ト カンコク ノ シャカイ
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 122
人名 棚瀬 孝雄/編著
人名ヨミ タナセ タカオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 12,301p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-04665-2
ISBN 4-623-04665-2
分類記号 321.3
件名 法社会学市民社会
内容紹介 現在、日韓両国において、グローバル化に対応した社会の再編をめざし積極的な法改革が行われている。その本来の意図がどこまで実現されているのかを探り、これからの市民からなる社会構築のあり方を検討する。
著者紹介 1943年名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業。中央大学法科大学院教授。著書に「訴訟動員と司法参加」「権利の言説」「紛争と裁判の法社会学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810958769



目次


内容細目

市民社会と法化社会   1-27
棚瀬 孝雄/著
国民国家の超国家化と市民権/出入国談論   韓国の在外同胞政策を中心に   31-52
李 哲雨/著
国際化の中の日本社会   人の国際移動と外国人問題   53-72
広渡 清吾/著
NPOと市民社会   特定非営利活動促進法の社会的インパクト   73-98
阿部 昌樹/著
現代韓国立法に対する法社会学的分析   現代の韓国における立法の諸特徴   99-125
李 相泳/著
アジア市民社会における家族とジェンダー   「第2の近代」の岐路   126-144
落合 恵美子/著
既婚就業女性の隠された「二重役割」   母性政策関連法を中心として   145-165
梁 鉉娥/著
関係的資源としての弁護士   司法制度改革後の弁護士像   166-179
和田 仁孝/著
刑罰をめぐる権利の言説   市民たりえない個人   180-188
河合 幹雄/著
法治と分権   司法集権的構造の限界と三つの提案   191-210
李 国運/著
比較社会・文化的文脈からみた司法積極主義と司法消極主義   一つの探索   211-230
崔 大権/著
市民社会の展開の中の日韓司法改革   「司法の民主化」と「開かれた司法」の間   231-248
馬場 健一/著
韓国における「ロースクール」論議   249-264
金 昌禄/著
陪審員の意思決定過程に関する実証研究   韓国初の模擬陪審裁判の事例分析   265-281
金 尚遵/著
裁判員制度の機能化   市民参加のための言語分析   282-296
大河原 眞美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.3 321.3
法社会学 市民社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。