検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007609126図書児童C291/ナカ/5書庫貸出可 
2 0008030967図書児童C291/ナカ/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

調べてみようふるさとの産業・文化・自然 5  特色ある歴史と風土のまち 

人名 中川 重年/監修
人名ヨミ ナカガワ シゲトシ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 調べてみようふるさとの産業・文化・自然 5  特色ある歴史と風土のまち 
タイトルヨミ シラベテ ミヨウ フルサト ノ サンギョウ ブンカ シゼン トクショク アル レキシ ト フウド ノ マチ 
人名 中川 重年/監修
人名ヨミ ナカガワ シゲトシ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 160p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-540-06326-8
ISBN 4-540-06326-8
分類記号 291.08
分類記号 291
件名 日本
内容紹介 日本全国、その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。第5巻は、古代の遺跡や中世の荘園など、景色から歴史と伝統を感じられるまちやむらを紹介します。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810958320
目次 それぞれのふるさとに根付いた産業・文化・自然をたずねて-中川重年(京都学園大学バイオ環境学部教授)
町・建物
江戸時代にタイムスリップ。武家屋敷通りのある町(秋田県仙北市角館町)/日本最古の「大学」の伝統が今も生きる町(栃木県足利市)/不思議な古墳遺跡「吉見百穴」のある里(埼玉県吉見町)/合掌造りを守る里(岐阜県白川村)/東海道の宿場町の姿を今に残す(静岡県浜松市舞阪町)/人と舟がともに暮らす、舟屋のある港町(京都府伊根町)/聖徳太子の眠る町は古代史のメインストリート(大阪府太子町)/一軒ごとの家を囲む塀のような「築地松」のある里(島根県斐川町)/日本三名橋の一つ「錦帯橋」は人びとの誇り(山口県岩国市)/江戸時代からのにぎわいが今もつづく金刀比羅宮のある町(神奈川県琴平町)/城下町の姿と暮らしを伝える町(福岡県朝倉市秋月)/平安時代の荘園の姿を残す里(大分県豊後高田市)
信仰・伝説
津軽の暮らしは岩木山とともに。「お山参詣」の伝統(青森県弘前市)/八幡平と田沢湖の里に伝わる湯治の伝統と辰子伝説(秋田県仙北市)/富士山を仰ぎ見る金太郎伝説の里山(静岡県小山町)/日本最古の信仰の山は南朝の歴史を伝える(奈良県天川村)/平家の伝説が残る町で豊かな自然と町並みを守る(徳島県つるぎ町)
伝統
民謡と祭りの伝統を受け継ぐ町(北海道江差町)/津軽三味線と青森ヒバの町(青森県五所川原市金木町)/民話の里に新しい伝統をつくる人たち(岩手県遠野市)/金山のにぎわいが生んだ数々の伝統文化(新潟県佐渡市)/「寝屋子」でともに生きる若者を育てる島(三重県鳥羽市答志町)/神話の時代からつづく薬草文化を伝える(滋賀県米原市伊吹)/産業の山と自然の山、どちらも受け継ぐ町(島根県大田市)
この本でとりあげた地域の関連団体およびホームページアドレス
[情報ページ]もっと調べてみよう!各地の地場産業と名産品
調べたい体験したい日本の道百選
マップ&さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 重年
日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。