検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007602725図書児童C486/テラ/書庫貸出可 
2 0008397168図書児童C486/テラ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

昆虫のふしぎ

人名 寺山 守/監修
人名ヨミ テラヤマ マモル
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 昆虫のふしぎ
シリーズ名 ポプラディア情報館
タイトルヨミ コンチュウ ノ フシギ
シリーズ名ヨミ ポプラディア ジョウホウカン
人名 寺山 守/監修
人名ヨミ テラヤマ マモル
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 199p
大きさ 29cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-591-09596-6
ISBN 4-591-09596-6
分類記号 486
件名 昆虫
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。「昆虫のふしぎ」は、昆虫の分類上のすべての「目」の代表的な種を取りあげ、その生態をくわしく紹介。節足動物も取り上げる。イラストや写真を満載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810956154
目次 監修のことば
この本の使い方
昆虫という生き物
●昆虫とは/●昆虫のからだのつくり/●昆虫の感覚器/●昆虫の成長/●昆虫のコミュニケーション/●昆虫の分類と系統/●すぐわかる昆虫31目/●昆虫の進化/●昆虫と植物の関わり
昆虫のくらし
●ハチ目(ハチ・アリ)/ハチのいろいろ/植物を食べるハチ/寄生するハチ/狩りをするハチ/スズメバチのくらし/ハナバチのなかま/ミツバチの生活/ミツバチの巣のくらし/アリの生活/土の中に巣をつくるアリ/女王アリと新しい巣/土の中以外に巣をつくるアリ/さまざまなアリの生態/◆共生と寄生/●チョウ目(チョウ・ガ)/チョウのからだのしくみ/シロチョウのなかま/アゲハチョウのなかま/シジミチョウのなかま/マダラチョウのなかま/タテハチョウのなかま/セセリチョウ・ジャノメチョウ・テングチョウのなかま/ガのなかま/まゆから絹をとるカイコ/●トビケラ目/◆昆虫がささえる環境/●ハエ目(ハエ・カなど)/さまざまなハエの生態/アブとハナアブのなかま/カのなかま/ガガンボ・ユスリカのなかま/血を吸う虫たち/●ネジレバネ目/●アミメカゲロウ目/●ヘビトンボ目/●ラクダムシ目/●ノミ目/●シリアゲムシ目/◆人間と昆虫の関わり/●コウチュウ目(カブトムシ・テントウムシ・ホタルなど)/クワガタムシのなかま/カブトムシのなかま/コガネムシのなかま/オサムシ・ハンミョウのなかま/ホタルのなかま/ゲンゴロウ・ミズスマシのなかま/タマムシ・コメツキムシのなかま/テントウムシのなかま/カミキリムシのなかま/オトシブミのなかま/シデムシのなかま/ハネカクシのなかま/ハムシのなかま/ゾウムシのなかま/◆ふしぎな昆虫の世界/●カメムシ目(セミ・カメムシなど)/セミのなかま/アワフキムシのなかま/アブラムシのなかま/カイガラムシのなかま/カメムシのなかま/タガメ・タイコウチのなかま/アメンボのなかま/●アザミウマ目/●チャタテムシ目/●シラミ目/●ハジラミ目/●ナナフシ目/●バッタ目(バッタ・コオロギなど)/バッタ・キリギリスのなかま/コオロギのなかま/秋の鳴く虫たち/●ゴキブリ目/●シロアリ目/●ハサミムシ目/●カマキリ目/◆昆虫の擬態/●シロアリモドキ目/●ガロアムシ目/●ジュズヒゲムシ目/●カカトアルキ目/●カワゲラ目/◆日本にやってきた昆虫たち/●トンボ目/トンボのなかま/ヤンマ・オニヤンマのなかま/サナエトンボのなかま/イトトンボ・カワトンボのなかま/交尾から産卵へ/トンボの育ち方/トンボの生活/移動するトンボたち/●カゲロウ目/●イシノミ目/●シミ目
昆虫ではない虫
●昆虫以外の虫・節足動物/●トビムシ・カマアシムシなど/●ムカデ・ヤスデ/●ダンゴムシ・ワラジムシ/●クモ/クモの糸/クモのくらし/●サソリ・ダニなど
昆虫の観察・調べ方
●昆虫の観察/●昆虫のことがよくわかる施設
●さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486
昆虫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。