検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007637747図書一般549.09/サト07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

台湾ハイテク産業の生成と発展

人名 佐藤 幸人/著
人名ヨミ サトウ ユキヒト
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 台湾ハイテク産業の生成と発展
シリーズ名 アジア経済研究所叢書
シリーズ番号 3
タイトルヨミ タイワン ハイテク サンギョウ ノ セイセイ ト ハッテン
シリーズ名ヨミ アジア ケイザイ ケンキュウジョ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 佐藤 幸人/著
人名ヨミ サトウ ユキヒト
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 12,296p
大きさ 21cm
価格 ¥4400
ISBN 978-4-00-009972-1
ISBN 4-00-009972-1
注記 年表:巻頭p11〜12 文献:p275〜286
受賞情報 アジア・太平洋賞
受賞の回 第19回
新聞書評情報 毎日新聞
書評掲載日 2007/11/19
分類記号 549.09
件名 電子工業半導体パーソナルコンピュータ
内容紹介 台湾の経済発展を牽引してきたハイテク産業(半導体産業及びパソコン産業)は、どのように生成し、発展してきたのか。「技術者」という個人を分析の中心に据え、膨大な資料と調査をもとにその発展経路を克明に描く。
著者紹介 1963年生まれ。国立台湾大学経済学研究所修士課程修了。日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター主任研究員。編著に「新興民主主義国の経済・社会政策」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810955768
目次 序章 分析アプローチと課題の設定
第1節 電子産業の発展とその不連続性/第2節 構造主義と合理主義への批判と代替的アプローチ/第3節 個人という行為主体と産業の生成と発展のメカニズム/第4節 台湾の経済発展とハイテク産業に関する先行研究の批判的検討/第5節 本書の課題と構成
第1章 技術者から企業家へ
第1節 1960年代及び70年代の電機電子産業の発展と理工系高等教育の発達/第2節 草創期の電子メーカーとそれを創業した技術者たち/第3節 挫折から2つのメカニスムへ
第2章 国家の挑戦
第1節 半導体産業の分析の構想と本章の課題/第2節 プロジェクトの企画と実施1/第3節 プロジェクトの企画と実施2/第4節 プロジェクトの企画と実施3/第5節 国家の意思と能力1/第6節 国家の意思と能力2/第7節 1970年代台湾の国家
第3章 技術者たちの挑戦
第1節 胡定華の役割とそのバックグラウンド/第2節 RCA社に赴き研修を受けた技術者たちのバックグラウンド/第3節 技術者たちの高い意欲の源泉/第4節 プロジェクトへの取り組み,プロジェクトからの学習/第5節 技術者主導の企業化計画の立案/第6節 パイロットプラント計画における国家と技術者のパートナーシップ
第4章 企業化への挑戦
第1節 聯華電子の設立/第2節 聯華電子の経営の自立と革新/第3節 技術者から企業家への転身はなぜ可能だったのか?/第4節 国家と技術者のパートナーシップの解体の始まり
第5章 分業体制の形成
第1節 ファウンドリーと分業体制/第2節 VLSI計画におけるASIC路線とその問題/第3節 ファウンドリー専業モデルの形成/第4節 VLSI計画の策定とTSMC設立のメカニズム/第5節 分業体制の進化/第6節 国家と技術者のパートナーシップの役割と限界
第6章 有効性を失った国家と技術者のパートナーシップ
第1節 1990年代の3つの国家プロジェクト/第2節 世界先進の挫折/第3節 スピンオフをめぐる経済部及び工研院と民閥企業の摩擦/第4節 国家と技術者のパートナーシップの有効性の喪失
第7章 パソコン産業研究序説
第1節 パソコン産業の構造/第2節 パソコン企業の盛衰/第3節 漸進的な発展メカニズムと5つの企業類型
第8章 エイサーと施振栄
第1節 台湾ドリームへの途/第2節 微笑み曲線と自社ブランド路線/第3節 3度の再編/第4節 自社ブランド路線は,何故,行き詰まったのか?/第5節 再編後の自社ブランド路線
第9章 パソコン産業の漸進的かつ多様な発展
第1節 パソコン産業の黎明期に創業された企業/第2節 電卓からノートブック型パソコンへ/第3節 部品メーカーから台湾系EMSへ/第4節 産業の成長の中で生まれた創業と発展の機会/第5節 俸給経営者としての発展/第6節 台湾パソコン産業の生成と発展のメカニズム
終章 産業の生成と発展
第1節 台湾ハイテク産業はどのように生成され,発展したのか/第2節 インプリケーション



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電子工業 半導体 パーソナルコンピュータ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。