蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007641012 | 図書一般 | 140/カト07/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
心理学の基礎
|
人名 |
加藤 司/編集
|
人名ヨミ |
カトウ ツカサ |
出版者・発行者 |
樹村房
|
出版年月 |
2007.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
心理学の基礎 |
サブタイトル |
新しい知見とトピックスから学ぶ |
タイトルヨミ |
シンリガク ノ キソ |
サブタイトルヨミ |
アタラシイ チケン ト トピックス カラ マナブ |
人名 |
加藤 司/編集
|
人名ヨミ |
カトウ ツカサ |
出版者・発行者 |
樹村房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ジュソンボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2007.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,164p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-88367-134-2 |
ISBN |
4-88367-134-2 |
注記 |
文献:p156〜160 |
分類記号 |
140
|
件名 |
心理学
|
内容紹介 |
心理学領域を専門としない学生にも理解することができるように作成された「教養としての心理学」のテキスト。古典的な理論や現象の現在における評価・修正の事例や、専門書にも載っていないような最新の知見に関しても触れる。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810954257 |
目次 |
第1章 知覚 |
|
1.視覚情報処理の基礎過程/2.脳と視覚情報処理/3.文化と知覚・認知 |
|
第2章 記憶 |
|
1.記憶のしくみ/2.符号化/3.保持/4.検索/5.記憶を抑制する |
|
第3章 学習 |
|
1.学習心理学の基礎/2.古典的条件づけ/3.オペラント条件づけ/4.条件づけよりも高度な学習/5.学習心理学の貢献 |
|
第4章 ストレスと情動 |
|
1.情動が喚起されるしくみ/2.ストレスと体のしくみ/3.ストレスのメカニズム |
|
第5章 性格 |
|
1.パーソナリティ/2.パーソナリティの理解/3.パーソナリティの形成/4.パーソナリティの測定 |
|
第6章 発達と教育 |
|
1.人のきずなの大切さ/2.心の発達/3.親や大人と子どもとのかかわり/4.教師と子どもとのかかわり |
|
第7章 社会的行動 |
|
1.祉会や他者について知る/2.他者に対してはたらきかける/3.他者から受ける影響 |
|
第8章 人間関係 |
|
1.出会いの心理/2.コミュニケーション/3.恋愛の心理/4.対人葛藤とソーシャル・サポート/5.攻撃性 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる