検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008065567図書一般322.15/ハン07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大名権力の法と裁判

人名 藩法研究会/編
人名ヨミ ハンポウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 創文社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大名権力の法と裁判
タイトルヨミ ダイミョウ ケンリョク ノ ホウ ト サイバン
人名 藩法研究会/編
人名ヨミ ハンポウ ケンキュウカイ
出版者・発行者 創文社
出版者・発行者等ヨミ ソウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 10,412p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-423-74094-1
ISBN 4-423-74094-1
分類記号 322.15
件名 法制史-日本藩政
内容紹介 多様な角度から各大名権力の下での藩法のあり方を考察する論集。藩の支配の中で法はどのような役割を果たしたかの角度から分析する6論文と、各藩が法的安定性を追求しつつ吟味を行なっている角度から分析する7論文を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810953167



目次


内容細目

藩政機構の合理化と官僚制の発達   熊本藩を主例として   5-43
鎌田 浩/著
小林虎三郎撰の長岡藩「民間禁令」について   解題と翻刻   45-71
小林 宏/著
和歌山藩の服忌制度   73-124
林 由紀子/著
盛岡藩「公事懸御役人」について   125-138
守屋 浩光/著
持ち歩かれた法   大給松平家の場合   139-177
谷口 昭/著
持ち込まれた法   間部家の転封と「火元入寺」制の移入をめぐって   179-202
高木 侃/著
丹後田辺牧野家領の刑事吟味   205-233
井ケ田 良治/著
宇和島藩「刑罰掟」を廻る諸問題   235-268
林 紀昭/著
元禄期岡山藩の支配違金銀出入に関する一考察   分散をめぐって   269-300
藤原 明久/著
福井藩の追放刑   301-326
神保 文夫/著
信濃国松代藩の過怠夫について   327-352
神崎 直美/著
会津藩における行刑の取り計らい   『家世実紀』・天保期史料「簡易之取計」から見る博奕取締を題材として   353-373
坂誥 智美/著
米沢藩刑法における過失犯   375-412
古城 正佳/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

322.15 322.15
法制史-日本 藩政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。