検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007998594図書一般309.02/クワ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

1930年代・回帰か終焉か

人名 桑野 弘隆/編著
人名ヨミ クワノ ヒロタカ
出版者・発行者 社会評論社
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 1930年代・回帰か終焉か
サブタイトル 現代性の根源に遡る
並列タイトル RECURRENCE OR THE END
タイトルヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ カイキ カ シュウエン カ
サブタイトルヨミ ゲンダイセイ ノ コンゲン ニ サカノボル
人名 桑野 弘隆/編著   山家 歩/編著   天畠 一郎/編著
人名ヨミ クワノ ヒロタカ ヤマカ アユム アマハタ イチロウ
出版者・発行者 社会評論社
出版者・発行者等ヨミ シャカイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.3
ページ数または枚数・巻数 327p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-7845-1462-5
ISBN 4-7845-1462-5
注記 関連年表:p307〜324
分類記号 309.02
件名 社会思想-歴史
内容紹介 1930年代研究をテーマとする19世紀・20世紀古典読書会の2年にわたる共同研究の成果を集成。現在性の歴史という観点から、1930年代の危機とそこになお存在していた可能性の診断を試みる。
著者紹介 1969年秋田県生まれ。専修大学経営学部非常勤講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810948790



目次


内容細目

イントロダクション   9-32
山家 歩/著
一九三〇年代的なものの終焉?   もしくは階級なき階級諸闘争の「再」出現   34-70
桑野 弘隆/著
ポランニーの「大転換」論と一九三〇年代世界市場システム   ポランニー貨幣論の類型的諸問題と「世界連関」の必要性   71-94
田中 裕之/著
日本のナショナリズムの形成と特質   一九三〇年代の国体思想をめぐる動向を中心に   95-121
工藤 豊/著
グラムシ『獄中ノート』におけるヘーゲル「法」哲学の変奏   ポリツァイ・コルポラツィオーン・市民社会   124-144
中村 勝己/著
我々の心の奥に潜む闇   一九三〇年代の大衆=群衆心理の分析を通じて   145-169
紺野 茂樹/著
哲学の言語のアクチュアリティ   一九三〇年代のアドルノ/ホルクハイマー言語哲学   170-197
天畠 一郎/著
バウハウスにおける反・反近代の意味   一九三三年バウハウス解散とナチズム   200-229
村上 俊介/著
あるアヴァンギャルド詩人の夢想   中野秀人「真田幸村論」解読   230-254
篠原 敏昭/著
抵抗としての「幻想」小説   小栗虫太郎の『完全犯罪』について   255-280
山家 歩/著
東アジア共同体論の偏差   満鉄マルクス主義と社稷協同体論の間隙   281-306
石塚 正英/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.02 309.02
社会思想-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。