検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007968803図書一般448.9/ナル07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世日本の地図と測量

人名 鳴海 邦匡/著
人名ヨミ ナルミ クニタダ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世日本の地図と測量
サブタイトル 村と「廻り検地」
タイトルヨミ キンセイ ニホン ノ チズ ト ソクリョウ
サブタイトルヨミ ムラ ト マワリ ケンチ
人名 鳴海 邦匡/著
人名ヨミ ナルミ クニタダ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 9,193p
大きさ 27cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-87378-932-3
ISBN 4-87378-932-3
分類記号 448.9
件名 地図-歴史測量-歴史
内容紹介 およそ17世紀から19世紀までの日本を舞台として、測量に基づき作製された地図、特に村を描いた地図について検討。近世日本の在地社会における地図測量技術の実態とその普及過程を明らかにする。
著者紹介 1971年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。大阪大学総合学術博物館助手。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810941459
目次 序章 近世日本の地図と測量をめぐる研究の課題
第1節 研究の背景/第2節 村,地図,測量をめぐる研究について/第3節 教本類からみた地図測量技術の検討/第4節 「廻り検地」への注目
第1章 農村社会における地図と「廻り検地」
第1節 はじめに/第2節 地方書の記述から/第3節 和算書にみる「廻り検地」の系譜/第4節 まとめとして
第2章 山論絵図の成立と展開
第1節 はじめに/第2節 山論絵図作製の全国的な動向/第3節 摂津国における裁判機構の変遷/第4節 山論絵図の定義と分類/第5節 北摂地域の山論絵図とその展開/第6節 小結
第3章 山論絵図と「廻り検地」
第1節 はじめに/第2節 山論の経緯/第3節 地図と測量帳/第4節 地図の復元/第5節 測量法と測量道具/第6節 小結
第4章 村における「廻り検地」の実践
第1節 はじめに/第2節 山論の経緯/第3節 対象とする資料の紹介/第4節 村での測量過程/第5節 測量された地域の確定/第6節 測量法の復元/第7節 村における地図と測量の位置/第8節 小結
第5章 幕府権力による村の「廻り検地」
第1節 はじめに/第2節 対象とする地域と資料について/第3節 宝暦期の豊島郡における小物成年貢の増徴/第4節 明和3年8月「御小物成場絵図」について/第5節 地図の作製法/第6節 小結
第6章 コンパスからみる近世日本の地図史
第1節 はじめに/第2節 「小丸」の登場/第3節 そして「小方儀」へ
終章 まとめと課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

448.9 448.9
地図-歴史 測量-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。