検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007960065図書一般333.8/モト07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知的実践としての開発援助

人名 元田 結花/著
人名ヨミ モトダ ユカ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 知的実践としての開発援助
サブタイトル アジェンダの興亡を超えて
タイトルヨミ チテキ ジッセン ト シテ ノ カイハツ エンジョ
サブタイトルヨミ アジェンダ ノ コウボウ オ コエテ
人名 元田 結花/著
人名ヨミ モトダ ユカ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 7,309p
大きさ 22cm
価格 ¥5700
ISBN 978-4-13-036229-0
ISBN 4-13-036229-0
注記 文献:p263〜300
分類記号 333.8
件名 経済協力発展途上国
内容紹介 第二次世界大戦後から現在に至るまでの開発援助の理論的展開と、実践面での方法論の変遷を検証する。また、途上国の国境をまたがる活動、それが途上国内部の開発において持つ意味を、国際開発の議論として把握して構成。
著者紹介 1971年茨城県生まれ。北海道大学創成科学共同研究機構特任助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810941254
目次 1 序論
1.1 開発援助という課題/1.2 開発援助を分析する際の留意点/1.3 本書の分析枠組み/1.4 開発援助の体系的理解に向けて
2 開発援助における「開発理論」の展開
2.1 本章の視座/2.2 近代化論の時代/2.3 近代化論への懐疑/2.4 経済的新自由主義の時代/2.5 「アジェンダのインフレーション」へ/2.6 開発援助の理論的変遷における特徴
3 開発援助の実践・不確実性への対応を巡って
3.1 本章の視座/3.2 開発援助の初期設定と供与様式/3.3 行き詰まりの顕在化/3.4 受け手の対応/3.5 行き詰まりを乗り越えるためのアプローチの登場/3.6 実践的理論の検証に向けて
4 市民社会支援
4.1 本章の視座/4.2 形式的・規範的な定義の限界:市民社会の領域と市民社会団体の属性/4.3 ドナーによる市民社会団体の定義/4.4 直接供与における対象の選択/4.5 現地の反応/4.6 プロジェクトによって作られる社会生活/4.7 「開発を進める方法」としての市民社会支援の検証:NGOへの「信頼事項」と開発援助/4.8 本章の総括
5 参加型開発
5.1 本章の視座/5.2 開発援助を通じて参加型開発を進める際の留意点/5.3 ドナーによる参加型開発の「使い方」に対する批判/5.4 公的ドナーの矛盾/5.5 現地の反応と相互作用の存在/5.6 参加型開発が想定している「前提」の検証/5.7 新規開拓される方法論の検証:解決策?/5.8 本章の総括
6 「開発を進める方法」への移行の含意:広範な分脈に投影して
6.1 本章の視座/6.2 「開発を進める方法」に見る格差の増幅機能/6.3 新しいダイナミズム?/6.4 新自由主義のプロジェクト/6.5 「現地主義」の課題と可能性
7 結論
7.1 開発援助の行き詰まりは乗り越えられているのか?/7.2 開発援助の他者性/7.3 ドナーに求められる能力と役割/7.4 日本への含意/7.5 開発共同体に求められるもの



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.8 333.8
333.8 333.8
経済協力 発展途上国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。