検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007950256図書一般369.11/カナ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福祉のパブリック・プライベート・パートナーシップ

人名 金谷 信子/著
人名ヨミ カナヤ ノブコ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福祉のパブリック・プライベート・パートナーシップ
タイトルヨミ フクシ ノ パブリック プライベート パートナーシップ
人名 金谷 信子/著
人名ヨミ カナヤ ノブコ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 11,288p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-535-58479-2
ISBN 4-535-58479-2
注記 文献:p257〜281
分類記号 369.11
件名 社会福祉-日本PPP
内容紹介 日本における政府セクターと非営利セクターのパートナーシップの歴史、現状、課題を分析するなかで、日本の非営利セクターの特性を広範な視点から論じ、21世紀の社会を切り拓いていくのにふさわしい両者の関係を展望する。
著者紹介 大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了(国際公共政策博士)。兵庫県東播磨県民局地域協働課長。非営利セクター論、非営利経済、福祉経済などを中心に研究。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810940696
目次 序章 福祉国家とパブリック・プライベート・パートナーシップ
政府セクターと民間セクターのパートナーシップ/福祉国家の危機と民間セクター/パブリック・プライベート・パートナーシップとは何か/非営利セクターへの注目/非営利セクターの多様性/パブリック・プライベート・パートナーシップの課題/本書の視点/本書の構成
第1章 パブリック・プライベート・パートナーシップ研究の視座
1 非営利セクターと政府セクター-独立し依存する関係-/2 非営利セクターの存在意義/3 非営利セクターの実像/4 非営利セクターと政府セクターのパートナーシップ/5 非営利セクター政策の展望
第2章 日本のパブリック・プライベート・パートナーシップ
1 日本の非営利セクター論・パートナーシップ論の特質/2 日本の非営利セクター/3 日本の非営利セクター研究の現在/4 日本の非営利セクター論の課題/5 日本のパートナーシップ論の課題/6 パートナーシップ論の展望
第3章 日本の非営利福祉セクターと政府セクター
1 社会福祉政策と非営利福祉セクター/2 日本の社会福祉と非営利福祉セクター/3 日本の非営利福祉セクターの現状/4 新時代を切り開く非営利福祉セクター/5 非営利福祉セクターの課題と展望/6 福祉セクターのパブリック・プライベート・パートナーシップの今後
第4章 訪問介護市場の法人別経営実態の分析
1 はじめに/2 介護保険制度の経緯と現状/3 訪問介護事業の経営の実態/4 訪問介護事業の経済分析/5 おわりに
第5章 高齢者福祉の地域差と構造要因分析
1 はじめに/2 先行研究と本研究の視点/3 地域差の現状/4 推計/5 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.11 369.11
369.11 369.11
社会福祉-日本 PPP
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。