検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007625098図書一般210.4/クロ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世肖像の文化史

人名 黒田 智/著
人名ヨミ クロダ サトシ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世肖像の文化史
タイトルヨミ チュウセイ ショウゾウ ノ ブンカシ
人名 黒田 智/著
人名ヨミ クロダ サトシ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版者・発行者等ヨミ ペリカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 478p
大きさ 22cm
価格 ¥8200
ISBN 978-4-8315-1158-4
ISBN 4-8315-1158-4
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世肖像画-歴史図像学
件名 藤原 鎌足
件名 フジワラ カマタリ
内容紹介 百数点におよぶ藤原鎌足像の調査により、それらの制作意図、制作時の政治・社会・文化の諸相を解明し、日本の肖像史の枠組みを構築。肖像制作の舞台裏に見られる日本の宗教や天皇につながる王権の問題を明らかにする。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。海城高等学校非常勤講師、東京立正短期大学非常勤講師。専攻・日本中世文化史。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810940660
目次 序章
一、新しい文化史の射程/二、肖像論/三、定点としての藤原鎌足像/四、中世肖像の文化史
第Ⅰ章 藤原鎌足像の図像学
一、藤原鎌足像の調査・収集/二、「多武峯曼荼羅」とさまざまな鎌足像/三、ディテールの様相/四、図像の類型化
藤原鎌足像関連史料集
第Ⅱ章 「多武峯曼荼羅」の誕生
一、王権輔佐の表象/二、御簾と戸帳の風景/三、松にからまる藤/四、三尊像の成立/五、始祖としての鎌足/六、系図としての「多武峯曼荼羅」
第Ⅲ章 肖像掲揚儀礼の展開
一、藤原鎌足像の誕生と南都復興/二、多武峯と興福寺の鎌足像/三、興福寺維摩会と鎌足像/四、多武峯における鎌足像掲揚儀礼の成立と展開
第Ⅳ章 『談山権現講私記』の歴史的意義
第Ⅴ章 破裂する大織冠像
一、破裂イデオロギーの展開/二、破裂の波動/三、破裂と肖像画
補論 肖像の身体観
第Ⅵ章 鳴動する大地と御影堂
一、大地のコスモロジー/二、鳴動と災害・戦争/三、個別社廟の鳴動/四、山陵から御影堂へ
第Ⅶ章 法興寺蹴鞠説話と犯土
一、描かれた君臣/二、法興寺蹴鞠説話の展開/三、犯土と動座
第Ⅷ章 新羅明神と藤原鎌足
一、新羅明神像と藤原鎌足像/二、新羅明神と鎌足をめぐる二つの寺誌/三、園城寺における鎌足と南都文化の情報交流
第Ⅸ章 もうひとつの維摩像
一、維摩像研究の地平/二、もうひとつの維摩像/三、鎌足維摩化身説の展開/四、講経する維摩/五、増賀伝のなかの維摩
第Ⅹ章 勝軍地蔵と「日輪御影」
一、応長・正和の三神影向伝説/二、勝軍地蔵の化身としての鎌足/三、三つの円光-太陽と月と星のシンボリズム
第ⅩⅠ章 「鎌倉」と鎌足
一、近世地誌にみる「鎌倉」/二、武威による天皇輔佐と摂家将軍/三、勝軍地蔵信仰と足利氏
第ⅩⅡ章 桐紋の平緒をもつ鎌足像
一、桐紋の平緒をもつ鎌足像/二、「新多武峯」の成立/三、豊臣秀長と藤原鎌足
第ⅩⅢ章 絵師としての小野篁
一、藤原鎌足像の絵師/二、小野笙の歴史的イメージ/三、地蔵を描く小野篁/四、嵯峨天皇期の記憶/五、宝物としての鎌足像/六、多武峯の宝物/七、宝物という物語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
藤原 鎌足 日本-歴史-中世 肖像画-歴史 図像学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。