検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007613326図書一般134.1/ヘル07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ロゴスからポエジーへ

人名 三村 利恵/著
人名ヨミ ミムラ リエ
出版者・発行者 アテネ社
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ロゴスからポエジーへ
サブタイトル ヘルダーにおけるロゴスの諸相
タイトルヨミ ロゴス カラ ポエジー エ
サブタイトルヨミ ヘルダー ニ オケル ロゴス ノ ショソウ
人名 三村 利恵/著
人名ヨミ ミムラ リエ
出版者・発行者 アテネ社
出版者・発行者等ヨミ アテネシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 228p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 4-900841-35-8
注記 文献:p219〜226
分類記号 134.1
件名 Herder Johann Gottfried von
件名 ヘルダー ヨハン・ゴットフリート・フォン
内容紹介 「詩は人類の母語である」という思想のもと、母語と詩的言語を用いて哲学も歴史も語ろうとしたヘルダー。18世紀と19世紀の狭間で、独自の道を歩み続けたヘルダーの美学思想を、「ミーメーシス」を手がかりに解き明かす。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810937277
目次 第一章 ヘルダーと人間的言語の起源
Ⅰ はじめに/Ⅱ コンディヤック、ジュースミルヒ、ヘルダーの言語の起源/Ⅲ ヘルダーの言語起源論/Ⅳ おわりに
第二章 ヘルダーにおける感覚と言語
Ⅰ はじめに/Ⅱ センスス・コムーニス(共通感覚)/Ⅲ 聴覚と視覚と触覚の関わり/Ⅳ 触覚の優位/Ⅴ おわりに
第三章 ヘルダーの音楽観
Ⅰ はじめに/Ⅱ 音楽とは何か?/Ⅲ 言語と音楽/Ⅳ 宗教的な音楽とは何か?/Ⅴ ヘルダーの音楽観の変容/Ⅵ 新たな音楽観の基盤/Ⅶ おわりに
第四章 ヘルダーの詩論
Ⅰ はじめに/Ⅱ 詩作の歴史における分岐点-プラトンからアリストテレスへ-/Ⅲ 詩作の歴史における分岐点-ルネサンス以降-/Ⅳ ヘルダーの詩/Ⅴ ミーメーシスと寓話/Ⅵ おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.1 134.1
134.1 134.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。