検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007485881図書一般958.78/ハル04/91F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ロラン・バルト著作集 9  ロマネスクの誘惑 

人名 ロラン・バルト/[著]
人名ヨミ ロラン バルト
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ロラン・バルト著作集 9  ロマネスクの誘惑 
タイトルヨミ ロラン バルト チョサクシュウ ロマネスク ノ ユウワク 
人名 ロラン・バルト/[著]
人名 中地 義和/訳
人名ヨミ ロラン バルト
人名ヨミ ナカジ ヨシカズ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 15,304p
大きさ 21cm
価格 ¥5200
ISBN 4-622-08119-9
分類記号 958.78
分類記号 954.7
内容紹介 「ロマネスク」と芸術論が中心的な主題として鮮明な輪郭をみせてゆくバルト。自著の書評「バルトの三乗」、ソール・スタインバーグ論「オール・イクセプト・ユー」など、写真論や絵画論、インタビュー41篇を収録する。
著者紹介 1915〜80年。フランスの批評家・思想家。著書に「記号学の原理」「テクストの快楽」「明るい部屋」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810923456



目次


内容細目

バルトの三乗   『彼自身による・ロラン・バルト』をみずから書評する   3-8
ピエール・フリレー   造形作家の美術展カタログに寄せて   9
よいものは…   アンドレ・テシネの映画『フランスの思い出』について   10-13
ジェラール・ミレール『ペタン元帥の快楽扇動装置』への序文   言語の政治性   14-19
ご命令ください、従います…   クレバックスの漫画『O嬢の物語』への序文   20-23
恋愛のディスクール   高等研究院での講義の年次報告   24-26
ロラン・バルトが書く本の主題は…ロラン・バルト   新刊ニュースのインタビュー   27-31
ジャック・シャンセルとの対話   対談番組「ラジオスコピー」に出演して   32-66
ルノー・カミュに聞く   ラジオ対談の抜粋   67-75
ルノー・カミュ/述
言語をめぐる問い   『フィガロ』紙文芸特集号のインタビュー   76-84
ヴァカンスの読書は?   1   『ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』誌のアンケート   85
ヴァカンスの読書は?   2   『ヌーヴェル・リテレール』誌のアンケート   86
<フィクション>でない言説は存在しない   『サイエンス・フィクションの謎』をめぐって   89-93
演劇としての楽譜   作曲家ブソッティの手書きエクリチュール   94-96
梗概にして内容見本   フィリップ・ロジェ『サド、圧搾機の哲学』について   97-100
サド-パゾリーニ   パゾリーニの映画『ソドムの市』を批判する   101-104
パンヴェニスト   バルトが敬愛する言語学者への追悼文   105-106
覚書   ダニエル・ビュストーの版画について   107-108
オール・イクセプト・ユー   ソール・スタインバーグ論   109-149
ゾラ『獣人』へのまえがき   イタリア語版の刊行に寄せて   150-155
『ボルダス百科事典』第九巻へのまえがき   人類の文学的冒険 2   156-160
書く   ドリュエ/グレゴワール共著『文字の文明』へのまえがき   161-163
『西洋文学』への対話形式によるまえがき   ラフォン社の叢書の一冊に寄せて   164-174
恋愛のディスクール(続き)/言語の威嚇   高等研究院での講義の年次報告   175-176
ロラン・バルト-彼のさまざまな読書   新聞のアンケート   177-178
占星術について   『アストロロジック』誌のインタビュー   179-191
返答   リュック・デコーヌ『読むための鍵』のなかに収められている発言   192-196
アンドレ・マルローに関する意見   マルローの死去に際しての言葉   197
かくのごとく   リチャード・アヴェドンの写真集『ポートレート集』について   201-205
『浜辺』について   セペロ・サルドゥイの戯曲の上演評   206-208
ジャン・ダニエル『拠りどころと源泉』へのまえがき   幼年期の肌ざわり   209-213
ベルナール=アンリ・レヴィへの手紙   『人間の顔をした野蛮』について   214-216
ダニエル・ブーディネの写真について   バルトが詩的に語る   217-231
テンポの問題   リュセット・フィナスについて   232-239
Hのための断章   エルヴェ・ギベールにあてた悲痛な手紙   240-243
オペラにおける演技(解釈)の問題/書かれたテクストに施される訂正の問題   244-245
いかにしてともに生きるか-いくつかの日常空間の小説的擬態「弁舌を振るう」とは何か。権力をまとった発話をめぐる研究   246-249
二人で作る(二声の)テクスト   『ヴンダーンブロック』誌創刊号に寄せた回答   250-267
一種の手仕事   「テープレコーダーを用いた執筆」についてのアンケートへの回答   268-270
発作のように語るバルト   『恋愛のディスクール・断章』の刊行に際して   271-277
このうえない孤独   ラジオ・カナダの番組によるインタビュー   278-289

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン・バルト
958.78 958.78
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。