検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007583859図書一般509.238/オマ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソ連・ロシアにおける工業の地域的展開

人名 小俣 利男/著
人名ヨミ オマタ トシオ
出版者・発行者 原書房
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソ連・ロシアにおける工業の地域的展開
サブタイトル 体制転換と移行期社会の経済地理
タイトルヨミ ソレン ロシア ニ オケル コウギョウ ノ チイキテキ テンカイ
サブタイトルヨミ タイセイ テンカン ト イコウキ シャカイ ノ ケイザイ チリ
人名 小俣 利男/著
人名ヨミ オマタ トシオ
出版者・発行者 原書房
出版者・発行者等ヨミ ハラ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 6,170p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-562-09114-2
注記 文献:p155〜162
分類記号 509.238
件名 ロシア-工業工業地理
内容紹介 各種の制約下で十分に解明されていないソ連時代の工業の立地動向を再検討し、その全容を把握することによって地域構造を捉え、その形成機構の考察も試みる。また、移行過程にあるロシア工業の実態を地域的視点から捉えていく。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。東洋大学社会学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810923034
目次 第Ⅰ章 序論
第1節 本研究の課題と目的/第2節 従来の研究/第3節 本研究の対象地域/第4節 本研究の方法
第Ⅱ章 ソ連時代末期のロシア共和国における地域別工業分布
第1節 ロシア共和国における「工業」・「都市」の概念/第2節 ロシア共和国における工業の部門・業種別構成と州別分布/第3節 モスクワ州,チェリャビンスク州,イルクーツク州における工業の集落別立地/第4節 集落・業種の特性と工業立地
第Ⅲ章 工業分散化政策としての地域生産コンプレクス計画
第1節 TPK形成計画と形成途上のTPKの特性/第2節 TPKの形成をめぐる問題/第3節 TPKと地域的工業生産,地域間関係の変化
第Ⅳ節 ソ連時代の工業の都市集中過程
第1節 比較大都市指向性工業の立地形態と要困/第2節 行政中心地指向性工業の立地形態と要因-出版・印刷業を事例として/第3節 国防・軍事経済化と工業の都市集/第4節 工場疎開と工業の都市集中-工場疎開の再解釈/第5節 非都市地域における低調な工業化
第Ⅴ章 ソ連時代のロシアにおける工業の地域構造
第1節 工業の立地マトリックスと工業立地事業類型/第2節 モスクワからの距離,北方性,民族と工業立地
第Ⅵ章 ソ連解体後の市場経済化と工業の構造的・地域的再編
第1節 工業の構造変化と地域変動/第2節 ソ連・ロシアの経済的特別区構想と工業立地
第Ⅶ章 業種別工業の地域的展開と地域別にみた工業動向
第1節 自動車工業の地域的展開/第2節 ビール工業の地域的展開/第3節 周辺地域における採取工業と人口の動向-ノリリスク地区とサハ共和国を例に/第4節 中核地域モスクワにおける工業変動
第Ⅷ章 体制転換と移行期における工業地域構造の変化
第1節 移行期ロシアに固有な工業立地変動をめぐる諸側面/第2節 工業の地域構造変化の方向と速度/第3節 1990年代以降の工業地域構造の変化-工業立地変動の総括図
第Ⅸ章 結論



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。