検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007864184図書一般413/ヨシ06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これならわかる理工系学生の解析学

人名 吉福 康郎/著
人名ヨミ ヨシフク ヤスオ
出版者・発行者 現代数学社
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル これならわかる理工系学生の解析学
タイトルヨミ コレナラ ワカル リコウケイ ガクセイ ノ カイセキガク
人名 吉福 康郎/著   手嶋 忠之/著
人名ヨミ ヨシフク ヤスオ テシマ タダユキ
出版者・発行者 現代数学社
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ スウガクシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 4,333p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7687-0368-2
分類記号 413
件名 解析学
内容紹介 理工系の各分野にそのまま応用できるよう書き上げた解析学の入門書。理工系学生が学ぶ数学のうち、ほぼすべての分野を網羅。具体的現象を題材として使い、数学的内容と関連させて解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810920511
目次 第1章 1変数の関数
§1・1 関数について/§1・2 関数の具体例/§1・3 合成関数,逆関数
第2章 1変数の関数の微分法
§2・1 微分係数,導関数/§2・2 いろいろな関数の導関数/§2・3 微分という量について/§2・4 テーラーの定理/§2・5 関数の整級数展開/§2・6 指数関数と三角関数の関係,双曲線関数
第3章 1変数の関数の積分法
§3・1 不定積分/§3・2 不定積分の性質および不定積分の計算法/§3・3 定積分/§3・4 定積分と不定積分の関係および定積分の計算
第4章 多変数の関数の微分法-偏微分法
§4・1 多変数の関数/§4・2 偏微分係数,偏導関数/§4・3 全微分/§4・4 合成関数の微分法/§4・5 テーラーの定理の拡張
第5章 曲線および曲面
§5・1 曲線/§5・2 曲面
第6章 多変数関数の積分法
§6・1 重積分/§6・2 重積分の計算/§6・3 積分変数の変換/§6・4 線積分および面積分
第7章 無限級数
§7・1 極限の定義の再検討/§7・2 無限級数の収束/§7・3 関数列および級数の一様収束/§7・4 整級数/§7・5 フーリエ級数
第8章 ベクトル
§8・1 ベクトル量とは何か/§8・2 ベクトルの基本的性質-その1-/§8・3 ベクトルを表す矢印の意味/§8・4 ベクトルの基本的性質-その2-/§8・5 ベクトルの内積(スカラー積)/§8・6 内積の性質/§8・7 外積(ベクトル積)/§8・8 外積の性質
第9章 時間の関数としてのベクトル
§9・1 位置ベクトルと速度/§9・2 1変数ベクトルの微分/§9・3 加速度と運動方程式/§9・4 運動方程式を解く/§9・5 運動量/§9・6 仕事と運動エネルギー/§9・7 角運動量/§9・8 角運動量と力のモーメントの関係
第10章 空間座標の関数としてのベクトル-ベクトル場
§10・1 1次元の力の場/§10・2 2次元の力の場/§10・3 3次元の力の場/§10・4 ナブラ(nabla)記号[ナブラ]/§10・5 速度の導関数と渦-1方向の流れの場/§10・6 速度の線積分と渦-1方向の流れ/§10・7 xy面内の流れの場/§10・8 渦無しの場とポテンシャルの存在-2次元のベクトル場/§10・9 渦のある力の場の例/§10・10 3次元のベクトル場-まとめ1/§10・11 速度の導関数と湧き出し-1方向の流れ/§10・12 流速ベクトルの法線面積分と面を通る流量/§10・13 ベクトル場の法線面積分の例題/§10・14 ベクトル場の発散/§10・15 ベクトル場の発散に関するガウスの定理/§10・16 温度と熱流ベクトル-まとめ2
第11章 微分方程式
§11・1 微分方程式とは何か/§11・2 一直線上の運動の方程式/§11・3 速度に比例する抵抗を受ける物体の運動方程式/§11・4 微分方程式の類似性と物理法則の類似性/§11・5 単振動/§11・6 周期的な外力を受ける流体中の小物体/§11・7 一様な磁場の中の荷電荷粒子の運動/§11・8 波動方程式/§11・9 1次元の波動方程式の初期条件を満たす解/§11・10 波動方程式の線形性と重ね合わせの原理/§11・11 その他の微分方程式



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

413 413
解析学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。