検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007862758図書一般571/フク06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

標準化学工学

人名 福田 秀樹/著者代表
人名ヨミ フクダ ヒデキ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 標準化学工学
タイトルヨミ ヒョウジュン カガク コウガク
人名 福田 秀樹/著者代表
人名ヨミ フクダ ヒデキ
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 329p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 4-7598-1073-0
注記 文献:p320
分類記号 571
件名 化学工学
内容紹介 物質とエネルギーの変換過程をつかさどる学問である化学工学の基本である、化学工学量論、移動現象、反応工学、分離工学の各章、および生物化学工学分野の基礎である微生物反応工学の全5章からなるテキスト。
著者紹介 1947年京都府生まれ。京都大学工学部卒業。(株)カネカを経て、神戸大学大学院自然科学研究科教授。同研究科長。バイオ・エナジー(株)取締役副社長。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810920396
目次 第1章 化学工学量論
1.1 化学工業における製造プロセス/1.2 化学工学のなりたち/1.3 化学工学で用いられる単位/1.4 物質収支/1.5 エネルギー収支/章末問題/コラム 日本の物質収支/コラム 地球規模のエネルギー収支
第2章 移動現象
2.1 流動の基礎/2.2 レオロジー/2.3 流動解析における流体力学の活用/2.4 伝熱の基礎と伝導伝熱/2.5 対流伝熱/2.6 熱交換器の設計/2.7 放射伝熱/2.8 物質移動の基礎/2.9 種々の流れ系における物質移動/章末問題/コラム PETボトルのつくりかた/コラム コンピュータシミュレーションで流れを可視化する/コラム 各家庭が発電所になる
第3章 反応工学
3.1 化学反応と反応器/3.2 反応速度式/3.3 反応量論関係/3.4 反応器の設計と操作/3.5 固体触媒反応/章末問題/コラム 完全混合と押出し流れ/コラム 反応器いろいろ/コラム 一番遅い人が速度を決める/コラム dcA/dtは反応速度ではない?/コラム 太くても細くても性能は同じ/コラム 空間時間と空間速度/コラム いろいろある反応率の表しかた/コラム 触媒有効係数ってなに?
第4章 分離工学
4.1 分離の基礎/4.2 気液平衡分離/4.3 吸着分離/4.4 膜分離/章末問題/コラム 低濃度の物質はお値段が高い/コラム 多段と多回は何が違うの?/コラム お酒も分離でつくられている/コラム パートナーは厳密に決まっている/コラム 膜の分離機能で人工臓器をつくる
第5章 微生物反応工学
5.1 微生物反応プロセスの概要と特徴/5.2 微生物反応の量論/5.3 微生物反応の速度論/5.4 微生物用バイオリアクター/5.5 固定化微生物/章末問題/コラム トウモロコシから生分解性プラスチックができる/コラム 千手観音は微生物だった?/コラム てんぷら油で車が走る



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

571 571
化学工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。