検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007860026図書一般290.173/イク06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

都市を歩く

人名 井口 正俊/編
人名ヨミ イグチ マサトシ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 都市を歩く
サブタイトル ローマから博多まで
タイトルヨミ トシ オ アルク
サブタイトルヨミ ローマ カラ ハカタ マデ
人名 井口 正俊/編   岩尾 龍太郎/編
人名ヨミ イグチ マサトシ イワオ リュウタロウ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 353p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 4-87378-930-3
分類記号 290.173
件名 都市地理
内容紹介 西南学院大学国際文化学部の授業「文化のダイナミズム」の成果を集成。ローマ、シエナ、ニューヨーク、京都、奈良など、さまざまな都市の成立過程や魅力について、そこに住み、あるいは勉学した経験を持つ教員が語る。
著者紹介 西南学院大学国際文化学部国際文化学科教員。専門は哲学・形而上学と隠喩。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810916189



目次


内容細目

都市を読む   プロローグ   1-8
井口 正俊/著
ローマ   時が堆積する街   11-26
山田 順/著
シエナ   閾の聖像   27-48
松原 知生/著
チューリヒ   多彩に輝く多面体   49-66
森 泰男/著
「プラハ」私的案内   記憶を辿る旅   67-85
中島 和男/著
ベルリン   反復する廃墟   86-106
井口 正俊/著
ロンドン   ボズの描いた都市   107-126
今井 尚生/著
ニューヨーク   アメリカへの門   129-143
カレン・J.シャフナー/著
ボストン   多民族・多文化都市   144-160
塩野 和夫/著
オークランド   多文化都市の形成と発展   161-179
大谷 裕文/著
バンコク   「天使の都」の歴史と今   180-200
片山 隆裕/著
上海   都市の深層を歩く   201-219
新谷 秀明/著
江戸の造成   多摩チャンが見たもの   223-243
岩尾 龍太郎/著
京都   近世と近代の刻印   244-262
堤 啓次郎/著
奈良   現代都市の基礎を育んだ街   263-277
高倉 洋彰/著
旅人の広島   コンタクト・ゾーンとしての都市空間   278-297
ミヒャエラ・マンケ/著
鹿児島の異国性   出水の南は薩摩、北はジパング   298-317
森田 英之/著
博多とヴェネチア   海の論理   318-342
岩尾 龍太郎/著
都市を歩こう   エピローグ   343-349
岩尾 龍太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。