検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007480635図書一般910.268/タワ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多和田葉子

人名 高根沢 紀子/編
人名ヨミ タカネザワ ノリコ
出版者・発行者 鼎書房
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多和田葉子
シリーズ名 現代女性作家読本
シリーズ番号 7
タイトルヨミ タワダ ヨウコ
シリーズ名ヨミ ゲンダイ ジョセイ サッカ ドクホン
シリーズ番号ヨミ 7
人名 高根沢 紀子/編
人名ヨミ タカネザワ ノリコ
出版者・発行者 鼎書房
出版者・発行者等ヨミ カナエ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 155p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
ISBN 4-907846-38-X
注記 多和田葉子主要参考文献・年譜 押山美知子編:p143〜155
分類記号 910.268
件名 多和田 葉子
件名 タワダ ヨウコ
内容紹介 現代の日本を代表する女性作家に関する論評集。第7巻は、多和田葉子をとり上げ、その文学世界を読み解く論稿を収録する。「中日女作家新作体系」に付された解説を再録した他は、すべて書き下ろしで構成。
著者紹介 武蔵野大学非常勤講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810908841



目次


内容細目

多和田葉子の文学世界   8-15
高根沢 紀子/著
かかとを失くして   悪意の愉しみ   16-19
小林 幸夫/著
三人関係   名称先行主義宣言   20-23
高原 英理/著
ペルソナ   24-27
武田 恵理子/著
「犬婿入り」の授業風景   28-31
岡部 隆志/著
犬婿入り   32-35
星野 久美子/著
アルファベットの傷口   あるいはLost in Translation   36-39
満谷 マーガレット/著
文字移植   世界を旅するテクスト   40-43
松永 美穂/著
女は<聖母>にしかなれないのか   『聖女伝説』における<暴力>とは   44-47
疋田 雅昭/著
ゴットハルト鉄道   ユーモアと一途さと   48-51
竹内 栄美子/著
無精卵   行方不明の<幽霊>をめぐって   52-57
安藤 恭子/著
「隅田川の皺男」小論   場所と記憶   58-61
今村 忠純/著
たぶららさ   62-65
福田 淳子/著
「ねつきみ」論   空間・時間・身体   66-69
江藤 茂博/著
文学と音楽   多和田葉子とヘルムート・ラッヘマン   70-73
五十嵐 伸治/著
飛魂   わたしたちはお互いに少しも似たところがない   74-77
佐藤 泉/著
飛魂   崇高にしてエロス的なものへの誘惑   78-81
高橋 博史/著
ふたくちおとこ   自由への誘惑と挑発の物語   82-85
高口 智史/著
枕木   渡されていく言葉と想念と   86-89
熊木 哲/著
雲を拾う女   90-93
小倉 真理子/著
秘密の手紙のいざこざは日増しに激しくなっています   「ヒナギクのお茶の場合」について   94-97
山崎 眞紀子/著
母語をさかのぼる   「目星の花ちろめいて」の試み   98-101
畠中 美菜子/著
所有者のパスワード   <ピザ饅>を食べる女子高生   102-105
久保田 裕子/著
光とゼラチンのライプチッヒ   越境する旅行者の<物語>   106-109
岩崎 文人/著
盗み読み   意識のたがはずし   110-113
阿毛 久芳/著
裸足の拝観者   穴に踊る、まなざしの身体   114-117
野口 哲也/著
戯曲「夜ヒカル鶴の仮面」をめぐる断章   118-121
林 廣親/著
変身のためのオピウム   華麗/加齢なる変身物語   122-125
押山 美知子/著
球形時間   封じられ/開かれる《日の丸》のために   126-129
久米 依子/著
容疑者の夜行列車   越境する自我と百鬼夜行   130-133
土屋 勝彦/著
エクソフォニー 母語の外へ出る旅   134-137
神田 由美子/著
カタコトのうわごと   <拒まれたる者>としての位相   138-141
高山 京子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。