検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007840150図書一般331.19/ウエ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金融不安定性の経済分析

人名 植田 宏文/著
人名ヨミ ウエダ ヒロフミ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金融不安定性の経済分析
タイトルヨミ キンユウ フアンテイセイ ノ ケイザイ ブンセキ
人名 植田 宏文/著
人名ヨミ ウエダ ヒロフミ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 7,275p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 4-7710-1787-5
注記 文献:p255〜272
分類記号 331.19
件名 経済変動金融
内容紹介 家計の資産選択行動と金融仲介機関の貸出行動および企業の資金調達行動に代表される金融的要因によって、マクロ経済活動に与える影響を分析。また、それらの要因が、どのように経済変動の幅を拡大させるのかを明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810906501
目次 第Ⅰ章 資本構造と投資水準の変動
はじめに/第1節 金融不安定性仮説/第2節 エイジェンシー・コストと信用量/第3節 金融不安定性理論の統合/まとめ
第Ⅱ章 金融不安定性モデル
はじめに/第1節 金融不安定性モデル分析/第2節 貨幣,信用とマクロ経済/第3節 銀行の信用創造/第4節 総需要と信用創造
第Ⅲ章 ポートフォリオ行動,金融政策および総需要
はじめに/第1節 金融的要因と不安定性モデル/第2節 全体系の均衡/第3節 相対的危険回避度と金融政策の有効性/第4節 相対的危険回避度増加のケース/まとめ
第Ⅳ章 金融仲介機関と金融不安定性
はじめに/第1節 信用創造の内生化/第2節 金融不安定性と政策効果/第3節 金融自由化と不安定性/第4節 特徴と問題点
第Ⅴ章 リスク・プレミアムとフィナンシャル・アクセラレータ仮説
はじめに/第1節 基本モデル/第2節 景気動向と利子率格差/第3節 銀行行動における担保評価/まとめ
第Ⅵ章 期間別貸出構成比率と実物経済
はじめに/第1節 基本モデル/第2節 長短貸出金利の決定/第3節 長短構成比率の変化と総需要/まとめ
第Ⅶ章 企業の資本構造と金融不安定性
はじめに/第1節 基本モデル/第2節 財務行動の金融市場に与える影響/第3節 まとめと課題
第Ⅷ章 クレジット・ビューと金融情報変数
はじめに/第1節 経済モデル/第2節 比較静学と金融指標の選択/第3節 金融システムに対する不確実性の導入/まとめ
第Ⅸ章 証券価格の変動要因
はじめに/第1節 資産価格モデル/第2節 株価のボラティリティ/第3節 株価の時系列分析/まとめ
結章 要約と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.19 331.19
経済変動 金融
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。