検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007544844図書一般323.14/オオ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

女性と憲法の構造

人名 大西 祥世/著
人名ヨミ オオニシ サチヨ
出版者・発行者 信山社出版
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 女性と憲法の構造
並列タイトル Woman's Constitution
タイトルヨミ ジョセイ ト ケンポウ ノ コウゾウ
人名 大西 祥世/著
人名ヨミ オオニシ サチヨ
出版者・発行者 信山社出版
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 7,382p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 4-7972-2448-7
注記 文献:p341〜376
分類記号 323.14
件名 憲法-日本女性問題人権
内容紹介 日本社会においては、依然として女性に関する人権と差別に、未解決の問題が多く存在している。半世紀余りの日本における女性と憲法構造を明らかにし、この問題の解決に憲法学がどのように貢献することができるのかを解明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810906140
目次
第1章 女性に関する人権の憲法学における位置づけ
第1節 日本国憲法における女性に関する人権保障の形成/第2節 憲法14条論の展開と男女平等/第3節 裁判外での憲法14条論の効用/小括
第2章 女性に関する人権保障・政治及び行政の責任と公共性
第1節 女性に関する人権保障の立法の変遷/第2節 国の女性行政の歴史的展開/第3節 自治体女性行政の展開/第4節 女性行政における責任と公共性/小括
第3章 女性に関する人権侵害の救済
第1節 日本における女性に関する人権救済/第2節 自治体における男女平等オンブズパーソン制度/小括
第4章 当事者による権利の回復
第1節 当事者とNGOによる権利の救済/第2節 当事者による人権保障と地域づくりの接合/小括
第5章 女性に関する人権論の新たな展開
第1節 人格権論の発展/第2節 人権の国際化と女性/第3節 公私二元論の見直し/第4節 現場からの人権論の構築に向けて/小括
第6章 まとめ-女性と憲法の構造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

憲法-日本 女性問題 人権
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。