検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007538937図書一般379.022/フア07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

韓国の社会教育・生涯学習

人名 黄 宗建/編著
人名ヨミ コウ ソウケン
出版者・発行者 エイデル研究所
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 韓国の社会教育・生涯学習
サブタイトル 市民社会の創造に向けて
タイトルヨミ カンコク ノ シャカイ キョウイク ショウガイ ガクシュウ
サブタイトルヨミ シミン シャカイ ノ ソウゾウ ニ ムケテ
人名 黄 宗建/編著   小林 文人/編著   伊藤 長和/編著
人名ヨミ コウ ソウケン コバヤシ フミト イトウ オサカズ
出版者・発行者 エイデル研究所
出版者・発行者等ヨミ エイデル ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 431p
大きさ 21cm
価格 ¥4762
ISBN 4-87168-413-X
注記 年表 伊藤長和 李正連 肥後耕生作成:p412〜416 文献 李正連 金侖貞作成:p417〜422
分類記号 379.0221
件名 社会教育生涯学習
内容紹介 韓国の社会教育・生涯学習に関する、日本語による初の研究書。韓国の社会教育・生涯学習の歴史や制度、実践や運動の展開について、国レベルの動向だけでなく、地域レベルの具体的な事例を盛り込んで解説。基礎的な資料も掲載。
著者紹介 1929〜2006年。ソウル市生まれ。啓明大学校教授、明知大学校教授を歴任。韓国社会教育協会会長等を務めた。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810904861



目次


内容細目

韓国の社会教育・生涯学習をどう理解するか   10-29
小林 文人/著 伊藤 長和/著
社会教育概念の成立過程   初期の社会教育の動き   32-43
李 正連/著
植民地朝鮮の社会教育   日帝支配下の歩みを探る   44-55
都築 継雄/著
戦後(解放後)社会教育の歩み   胎動・模索・発展   56-69
孔 秉鎬/著
「平生教育法」の展開と課題   新しい世紀に向けて   70-85
李 煕洙/著
生涯学習施設と職員   生涯学習を支える体制づくり   88-99
魯 在化/著
大学と地域の生涯学習   大学の多様な役割   100-115
高 ウンミ/著
公共図書館の行政組織   116-131
柳 【ヒョン】【スク】/著
教育改革と学校を中心とする生涯学習   いま、地域の中で学校は   132-149
金子 満/著
住民自治センター   草の根の住民たちの学び   152-167
梁 炳贊/著
社会福祉館   子ども、障害者、高齢者の学び   168-179
金 宗海/著
文解(識字)教育の展開   文字を学ぶ人たち   180-195
尹 福南/著
市民運動   女性運動から自治を創る   196-211
鄭 賢卿/著
光州市民の文化的主体形成   光州の地域文化と「文化の家」の活動   216-233
吉田 正岳/著
富川市の生涯学習と市民運動   234-245
李 時載/著
光明市平生学習院と大学の役割   光明市民大学の事例を中心に   246-263
高 炳憲/著 林 正娥/著
農村社会の発展と生涯学習   セマウル運動を中心に   264-277
林 馨佰/著
全州市の生涯学習はいま   自治体の挑戦   278-291
小林 平造/著 肥後 耕生/著
韓国における生涯学習の潮流と展望   292-309
黄 宗建/著
試行錯誤で拓いた日韓教育交流   「日韓社会教育セミナー」の回想   312-333
笹川 孝一/著
川崎と富川の市民交流と生涯学習   特別報告 2   334-351
小田切 督剛/著
韓国における多文化共生社会の創造に向けて   川崎市「ふれあい館」が示唆するもの   352-365
金 侖貞/著
韓国の住民自治センターと日本の公民館   特別報告 4   366-369
長澤 成次/著
全国平生学習フェスティバル   特別報告 5   370-381
浅野 かおる/著
「公園デビュー」と「教会デビュー」   日韓文化コラム   212-213
朴 海淑/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会教育 生涯学習
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。