検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007550064図書一般204/フク07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史はおもしろい

人名 福岡大学人文学部歴史学科/編著
人名ヨミ フクオカ ダイガク ジンブンガクブ レキシガッカ
出版者・発行者 西日本新聞社
出版年月 2006.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新羅国史の研究
サブタイトル 東アジア史の視点から
タイトルヨミ シラギ コクシ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ヒガシアジアシ ノ シテン カラ
人名 浜田 耕策/著
人名ヨミ ハマダ コウサク
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.2
ページ数または枚数・巻数 424,14p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 4-642-08143-7
分類記号 221.035
件名 朝鮮-歴史-新羅時代
内容紹介 唐・渤海・日本などの周辺諸国の政治・文化と、自国の独自性との拮抗の中で歴史を形成してきた新羅。礼制を根底とする祭祀と外交に支えられた王権の構造や、国家体制の特質を解明し、外交の諸相に潜む問題を考察する。
著者紹介 1949年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得修了。学習院大学助手を経て、現在、九州大学大学院教授。著書に「渤海国興亡史」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810337308



目次


内容細目

女房を売りとばす   7-17
松塚 俊三/著
眠れる獅子の魅力と18世紀世界   19-30
則松 彰文/著
徳政令はなぜだされたのか   31-41
西谷 正浩/著
アメリカ先住民と「歴史」   43-55
森 丈夫/著
吉野ケ里遺跡からわかること   57-68
武末 純一/著
漢民族は絶滅したか   中国古代の人口統計   69-79
紙屋 正和/著
高句麗問題と好太王の墓   81-99
桃崎 祐輔/著
蒸気船を手に入れる   101-112
梶原 良則/著
百人の兵士、百キロの行軍   113-126
山根 直生/著
戦時中に発足した日本育英会   127-138
福嶋 寛之/著
「九州男児」の現代史   139-149
星乃 治彦/著
博多から日本史を見直そう   151-161
森 茂暁/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

204 204
歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。