蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007810690 | 図書一般 | 379/スス06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
教育の公共化と社会的協同
|
人名 |
鈴木 敏正/著
|
人名ヨミ |
スズキ トシマサ |
出版者・発行者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2006.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教育の公共化と社会的協同 |
サブタイトル |
排除か学び合いか |
タイトルヨミ |
キョウイク ノ コウキョウカ ト シャカイテキ キョウドウ |
サブタイトルヨミ |
ハイジョ カ マナビアイ カ |
人名 |
鈴木 敏正/著
|
人名ヨミ |
スズキ トシマサ |
出版者・発行者 |
北樹出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホクジュ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
194p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-7793-0072-X |
分類記号 |
379
|
件名 |
社会教育
|
内容紹介 |
社会的協同と公的教育を媒介する位置にある学習・教育活動の考察に重点を置き、現代社会全体の中で公共性問題を捉えつつ、改めて「教育の公共性」を検討。生涯学習と教育の全体の「公共化」する枠組みを提起する。 |
著者紹介 |
1947年静岡県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。農学博士。北海道大学大学院教育学研究科教授・研究科長。著書に「自己教育の論理」「地域生涯学習の計画化」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810900712 |
目次 |
序章 問われる「教育の公共性」 |
|
第1節 地方行財政改革と公共性/第2節 住民的公共性、その後/第3節 排除VS教育/第4節 教育の公共化に向けて |
|
第Ⅰ章 現代生涯学習と公共性 |
|
はじめに/第1節 「公開性」から住民参画へ/第2節 「人権性」からエンパワーメントへ/第3節 共有空間を地域教育公共圏に/第4節 地域生涯学習の計画化から教育自治へ |
|
第Ⅱ章 現代的人権と社会教育の価値 |
|
はじめに/第1節 人権としての「自己教育権」/第2節 現代的人権と社会的排除問題/第3節 人間的自己解放への学習権/第4節 人権教育に見る社会教育の価値 |
|
補章 若者問題への教育的アプローチ |
|
はじめに/第1節 政策的焦点としての若者問題/第2節 若者問題の国際的連関/第3節 教育的アプローチの意義 |
|
第Ⅲ章 改革時代における教育の公共性 |
|
はじめに/第1節 公共性理解の基本的視点/第2節 現代的人格と公共性/第3節 現代教育改革と公共性/第4節 革新的教育改革論を求めて/第5節 教育の公共化と再公共化に向けて/おわりに |
|
第Ⅳ章 社会的企業と社会的協同のハイブリッド化 |
|
はじめに/第1節 社会的企業の理解をめぐって/第2節 私益・公益・共益・社会益/第3節 「第3の道」の帰趨と商品化・資本化傾向/第4節 脱国家機関化=福祉社会化への社会的企業/第5節 社会的協同のハイブリッド的展開 |
|
第Ⅴ章 現代民主主義と地域生涯学習公共圏の形成 |
|
はじめに/第1節 生涯学習政策の二面性と学習権/第2節 公共空間としての生涯学習/第3節 参画型民主主義と市民社会の公共化/第4節 生涯学習への接続/第5節 生涯学習の構造化から公共化へ |
|
終章 「新しい教育学」のために |
|
第1節 現代的人権からの出発/第2節 対人援助活動と「エンパワーメントの教育学」/第3節 コミュニティの復権と非営利協同活動/第4節 「新しい教育学」の創造 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる