検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007326549図書児童C116/オノ/書庫研究用  ×
2 0007808363図書児童C116/オノ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

13歳からの論理ノート

人名 小野田 博一/著
人名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者・発行者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 13歳からの論理ノート
サブタイトル 「考える」ための55のレッスン
タイトルヨミ ジュウサンサイ カラ ノ ロンリ ノート
サブタイトルヨミ カンガエル タメ ノ ゴジュウゴ ノ レッスン
人名 小野田 博一/著
人名ヨミ オノダ ヒロカズ
出版者・発行者 PHPエディターズ・グループPHP研究所(発売)
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー エディターズ グループ/ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 122p
大きさ 18cm
価格 ¥1100
ISBN 4-569-65560-2
分類記号 116
件名 論理学
内容紹介 論理って何だろう? 論理的ってどういうこと? 30分で読めて一生役に立つ、ゼロから学べるロジカル・シンキング入門。「論理的」の意味を完全に理解し、論理的に考え、述べることができるようになろう!
著者紹介 東京大学大学院博士課程単位取得。日本経済新聞社データバンク局に6年間勤務した。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。著書に「論理的に話す方法」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810896604
目次 はじめに
論理?
1)論理/2)論理的/3)論理的か否かを判定する絶対的な基準はない/4)論理的か否かを判定する際の「怖い落とし穴」/5)前提/6)推論/7)演繹と帰納/8)論理思考/9)argument(議論)/10)「論理」があることを示すためには、「論理の標識」が必要/11)「論理」があっても、論理を示す必要のない場合もある/12)演繹の練習/13)知識の点から考えずに、論理のみを考える練習/14)難問3題と類題2つ/15)欠けているものは何?
論理的であるために
16)当然のこと/17)省略されているものに注意/18)実生活での論理の欠陥/19)argument(議論)の間違い/20)ギャップがないと思えるくらいのギャップ/21)論理のキズ・欠陥(logical flaws)/22)もっともらしさ/23)一般化のもっともらしさ/24)類推のもっともらしさ/25)一般的傾向の、特定の例への当てはめ/26)エキスパートの意見による推論/27)argument(議論)には「理由」の部分が必要/28)「明らかだ」ではダメ/29)疑問をもつ心を大切に/30)理由を落とす習慣に注意/31)意見/32)反論/33)レトリックを使わないこと/34)反論では、相手を黙らせようとしてはならない/35)へ理屈だ/36)一旦認めたうえで「しかし」-これはダメ/37)「常識」で支えようとしてはいけない/38)反論の練習
論理的な文章を書こう
39)「論文」(何かを論じている文章)/40)作文・小論文の「見かけの構成」(文章形式)/41)「論理構造がしっかりしている文章」についての説明/42)自分の感情に言及しないこと/43)「私」を使わないこと/44)具体的なものを書こう/45)読みやすく、わかりやすく/46)正確な表現を使おう/47)論理構造と関係のないことを書いてはいけない/48)逆の側に任せるべきことは、そちらに任せよ/49)言外の意で表現しようとしてはいけない/50)概要案内や概論を先に/51)結論のありかた/52)ギャップをより少なく/53)文学性に関した注意点/54)論ずる際は、レトリックを使わないこと/55)「感情に作用するのを意図した語」を使ってはいけない
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野田 博一
116 116
論理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。