検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007801715図書一般571/ハシ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベーシック化学工学

人名 橋本 健治/著
人名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2006.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ベーシック化学工学
タイトルヨミ ベーシック カガク コウガク
人名 橋本 健治/著
人名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.9
ページ数または枚数・巻数 8,197p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7598-1067-6
注記 水濡れ有り。
分類記号 571
件名 化学工学
内容紹介 大学や高専の化学、環境、バイオテクノロジーなどに関連する学科で、化学工学をはじめて学ぶ学生を対象にした入門書。化学工学の重要な分野について、その内容をやさしく、かつていねいに解説する。
著者紹介 1935年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。福井工業大学環境・生命未来工学科教授、京都大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810894622
目次 第1章 化学工学とは
1.1 化学工業における製造工程が化学プロセス/1.2 化学プロセスの開発はどのように行われるか/1.3 化学工学はどのような分野からなっているか/1.4 化学工学の適用範囲は化学工業だけではない/コラム 化学工学が多くの命を救った
第2章 物質収支とエネルギー収支
2.1 量を表すには単位が必要/2.2 物質の収支を計算する/2.3 エネルギー収支の計算方法
第3章 反応速度と反応器
3.1 化学反応をどのように分類するか/3.2 反応器を操作法と形から分類する/3.3 反応速度式を理解する/3.4 反応率で量論関係を表す/3.5 いろいろな反応器の設計方程式/3.6 反応速度の解析と反応器の設計・操作/3.7 反応が複合反応の場合の設計/コラム 自動車の排ガスを無害化する
第4章 蒸留
4.1 蒸留の基礎となる気液平衡/4.2 単蒸留は小規模な蒸留/4.3 工業的に使われる連続蒸留/コラム 半導体は蒸留によってつくられている
第5章 ガス吸収
5.1 ガスの溶解度と吸収速度を計算する/5.2 ガス吸収装置の分類と構造/5.3 充塡塔の高さを計算する/5.4 充塡塔の直径を計算する
第6章 液液抽出
6.1 抽出を理解するための液液平衡関係/6.2 液液抽出装置とその操作法/6.3 液液抽出を計算する
第7章 流体の流れ
7.1 管を流れる流体の流れの物質収支/7.2 流れのエネルギー収支を求める/7.3 管内の流れのさまざまな性質/7.4 摩擦などによる流れのエネルギー損失/7.5 流体輸送機に与える動力の計算/コラム 流動層を利用した方法
第8章 熱の移動
8.1 熱伝導による熱の移動/8.2 対流による熱の移動/8.3 放射による熱の移動/8.4 熱交換器の設計/コラム 熱放射と地球温暖化
第9章 調湿と乾燥
9.1 湿り空気の性質を学ぶ/9.2 熱と物質が同時に移動/9.3 湿度図表とその使いかた/9.4 調湿操作と冷水操作/9.5 乾燥が進む過程を解析する/9.6 乾燥時間を計算する/9.7 さまざまな乾燥装置/コラム インスタントコーヒーにも化学工学の力
第10章 流体からの粒子の分離
10.1 粒子の大きさとその分布/10.2 単一粒子の運動を解析する/10.3 液体から粒子を分離する方法/10.4 濾過によって粒子を分離する/10.5 気体からの粒子の分離



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

571 571
化学工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。