蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0007521982 | 図書一般 | B210.6/ヒラ07/1 | 自動書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
和魂洋才の系譜 上
|
| 人名 |
平川 祐弘/著
|
| 人名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
| 出版者・発行者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2006.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
和魂洋才の系譜 上 |
| サブタイトル |
内と外からの明治日本 |
| シリーズ名 |
平凡社ライブラリー |
| シリーズ番号 |
585 |
| タイトルヨミ |
ワコン ヨウサイ ノ ケイフ |
| サブタイトルヨミ |
ウチ ト ソト カラ ノ メイジ ニホン |
| シリーズ名ヨミ |
ヘイボンシャ ライブラリー |
| シリーズ番号ヨミ |
585 |
| 人名 |
平川 祐弘/著
|
| 人名ヨミ |
ヒラカワ スケヒロ |
| 出版者・発行者 |
平凡社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ヘイボンシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2006.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
434p |
| 大きさ |
16cm |
| 価格 |
¥1600 |
| ISBN |
4-582-76585-8 |
| 注記 |
河出書房新社 1971年刊の再刊 |
| 分類記号 |
210.6
|
| 件名 |
日本-歴史-明治時代
/
日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
/
近代化
|
| 件名 |
森 鷗外
|
| 件名 |
モリ オウガイ
|
| 内容紹介 |
明治日本の人々は、西洋の衝撃に対してどのように応答したのか。異質の文明との対比によって自己を認識し、将来に向かって問いかけ、方向づけようとした、明治という「豊富な過渡期」を縦横に考察し、「日本とは何か」を問う。 |
| 著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得(比較文学比較文化課程)。同大学名誉教授。著書に「ルネサンスの詩」「ダンテの地獄を読む」など。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009810894259 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森 鷗外 日本-歴史-明治時代 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史 近代化
もどる