検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007403553図書一般210.4/オノ06/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世の対外交流

人名 小野 正敏/編
人名ヨミ オノ マサトシ
出版者・発行者 高志書院
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世の対外交流
サブタイトル 場・ひと・技術
シリーズ名 考古学と中世史研究
シリーズ番号 3
タイトルヨミ チュウセイ ノ タイガイ コウリュウ
サブタイトルヨミ バ ヒト ギジュツ
シリーズ名ヨミ コウコガク ト チュウセイシ ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 小野 正敏/編   五味 文彦/編   萩原 三雄/編
人名ヨミ オノ マサトシ ゴミ フミヒコ ハギハラ ミツオ
出版者・発行者 高志書院
出版者・発行者等ヨミ コシ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.7
ページ数または枚数・巻数 237p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 4-86215-015-2
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 交流・交易の場と人、交流の担い手・海商と大名、ものと技術の交流の3部構成で、中世の海を共有の舞台とした対外交流を検討する。2005年4月に国立歴史民俗博物館にて開催されたシンポジウムの報告集。
著者紹介 1947年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。著書に「戦国城下町の考古学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810881582



目次


内容細目

中世東アジア海域の交流   序   11-15
関 周一/著
豊後「府内」の都市構造と外国人の居住   19-44
坂本 嘉弘/著
朝鮮三浦と対馬の倭人   45-79
関 周一/著
琉球那覇の港町と「倭人」居留地   81-109
上里 隆史/著
亦失哈の遠征と明朝の北東アジア支配   コメント   110-119
中村 和之/著
宋代海商の活動に関する一試論   123-149
原 美和子/著
大内氏の対朝関係の展開と琳聖太子伝説   151-183
須田 牧子/著
九州北部の畿内産瓦器椀   コメント   184-191
橋本 久和/著
石造宝篋印塔の祖形を探る   195-226
山川 均/著
石見銀山と鉱山技術   227-236
遠藤 浩巳/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野 正敏 五味 文彦 萩原 三雄
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。