蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007738784 | 図書一般 | 210.27/ミツ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
身体表現の考古学
|
人名 |
光本 順/著
|
人名ヨミ |
ミツモト ジュン |
出版者・発行者 |
青木書店
|
出版年月 |
2006.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
身体表現の考古学 |
タイトルヨミ |
シンタイ ヒョウゲン ノ コウコガク |
人名 |
光本 順/著
|
人名ヨミ |
ミツモト ジュン |
出版者・発行者 |
青木書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
アオキ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,296p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
ISBN |
4-250-20619-X |
注記 |
文献:p249〜277 |
分類記号 |
210.27
|
件名 |
遺跡・遺物-日本
/
弥生式文化
/
古墳
/
身体像
|
内容紹介 |
土器や銅鐸に描かれた人、人物埴輪、埋葬施設における副葬品配置などを身体論的視点から再検証。身体表現の考古学的研究に関する方法と実践について体系的に構想しながら、弥生時代から古墳時代における人間像・社会像に迫る。 |
著者紹介 |
1975年岡山県生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。岡山大学埋蔵文化財調査研究センター助手。共著に「認知考古学とは何か」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810881254 |
目次 |
第1章 身体表現の考古学的研究に関する研究史と方法論 |
|
第1節 身体に関する考古学的研究の現状と課題/第2節 関連諸科学と身体考古学/第3節 本書の実践的研究に関するパースペクティヴ |
|
第2章 弥生時代中期から古墳時代前期の絵画資料と人形製品 |
|
第1節 絵画資料・人形製品の身体表現/第2節 分銅形土製品の身体表現/第3節 弥生時代中期から古墳時代前期における物質化された身体表現の展開 |
|
第3章 人物埴輪の身体表現 |
|
第1節 パースペクティヴ/第2節 群馬県塚廻り古墳群出土人物埴輪の事例分析/第3節 岡山県出土の人物埴輪 |
|
第4章 死者に関する身体表現 |
|
第1節 弥生時代後期から古墳時代前期の副葬品配置/第2節 古墳時代の副葬品配置 |
|
第5章 身体表現の歴史的展開 |
|
第1節 身体表現の時期的・地域的変化と画期/第2節 政治的・経済的状況と身体観の関係 |
|
結語 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-日本 弥生式文化 古墳 身体像
もどる