検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007345986図書一般336.94/イト06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

無形資産の会計

人名 伊藤 邦雄/編著
人名ヨミ イトウ クニオ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2006.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 無形資産の会計
並列タイトル Accounting for Intangible Assets
タイトルヨミ ムケイ シサン ノ カイケイ
人名 伊藤 邦雄/編著
人名ヨミ イトウ クニオ
出版者・発行者 中央経済社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.6
ページ数または枚数・巻数 4,9,589p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 4-502-26530-6
分類記号 336.94
件名 無形資産
内容紹介 企業価値の決定因子や競争力の源泉が有形資産から無形資産へと大きく変化している。こうした構造変化に会計は適切に対応しているのか。現行の会計に対する批判の高まりに呼応し、世界に向けて発信できる研究成果を目指す。
著者紹介 1951年千葉県生まれ。一橋大学商学部卒業。同大学副学長。日本証券アナリスト協会・証券アナリスト試験委員。著書に「ゼミナール現代会計入門」「会計制度のダイナミズム」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810878422
目次 第Ⅰ部 研究の視点と課題
第1章 無形資産会計の新展開
第Ⅱ部 制度<会計基準・監査基準・会社法・税法>
第2章 無形資産会計の制度的認識の視点と課題/第3章 無形資産会計の国際的動向/第4章 無形資産の監査/第5章 商法(会社法)・税法と無形資産会計/第6章 無形資産会計をめぐる制度上の個別論点/第7章 制度会計上の無形資産の拡大に向けて
第Ⅲ部 評価
第8章 無形資産の評価研究の視点と課題/第9章 研究開発投資の費用配分と将来業績の関係性/第10章 研究開発投資に対する株式市場の評価/第11章 研究開発投資と株式価値の関係性/第12章 知的財産権マネジメントと株式価値/第13章 企業固有の組織資本と補完性/第14章 無形資産の戦略的な評価に向けて
第Ⅳ部 開示
第15章 無形資産の開示の視点と課題/第16章 無形資産の開示をめぐるアメリカの展開/第17章 無形資産の開示をめぐる欧州の展開/第18章 無形資産と非財務指標の開示をめぐる日本の展開/第19章 日本における無形資産開示の経済効果/第20章 日本における知的財産権情報の相対型開示と資金調達/第21章 無形資産の開示充実に向けて
第Ⅴ部 総括と今後の展望
終章 総括と今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.94 336.94
無形資産
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。