蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007738750 | 図書一般 | 329.04/アサ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
21世紀国際法の課題
|
人名 |
浅田 正彦/編
|
人名ヨミ |
アサダ マサヒコ |
出版者・発行者 |
有信堂高文社
|
出版年月 |
2006.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
21世紀国際法の課題 |
サブタイトル |
安藤仁介先生古稀記念 |
並列タイトル |
Agenda for International Law in the 21st Century:Festschrift in honour of Professor Nisuke Ando's 70th Birthday |
タイトルヨミ |
ニジュウイッセイキ コクサイホウ ノ カダイ |
サブタイトルヨミ |
アンドウ ニスケ センセイ コキ キネン |
人名 |
浅田 正彦/編
|
人名ヨミ |
アサダ マサヒコ |
出版者・発行者 |
有信堂高文社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウシンドウ コウブンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
14,507p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9000 |
ISBN |
4-8420-4046-7 |
注記 |
安藤仁介先生略歴・著作目録:p495〜507 |
分類記号 |
329.04
|
件名 |
国際法
|
件名 |
安藤 仁介
|
件名 |
アンドウ ニスケ
|
内容紹介 |
国家、管轄権、人権、国際責任、紛争解決、安全保障、武力紛争などの分野における新たな難問・未解決の諸課題を取り上げて考察する。21世紀を見据え、混迷する国際社会の道筋を探る珠玉の論文集。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810878312 |
目次
内容細目
-
領土帰属論からガバナンス論への転回と植民地主義
委任統治制度再考の今日的意義
3-23
-
桐山 孝信/著
-
非国家的領域実体(non‐state territorial entity)の国際機構への加盟資格
台湾のWTO加盟問題を中心として
25-59
-
李 明峻/著
-
域外適用法理における受動的属人主義の理論的位置づけ
63-95
-
竹内 真理/著
-
国際強行法規違反行為への外国国家免除の否定論について
97-122
-
水島 朋則/著
-
難民認定申請者の収容
125-170
-
村上 正直/著
-
非国家機関による迫害と難民の保護
英国判例と欧州人権条約を素材として
171-196
-
戸田 五郎/著
-
近代国際法における外国人の身体・財産の一般的・抽象的保護観念の登場
一八二六年英墨条約における典型条項の成立とそのイデオロギー
199-222
-
小畑 郁/著
-
国際法上の国家責任論における緊急避難
国際裁判例の検討を中心として
223-249
-
山田 卓平/著
-
国際司法裁判所における反訴手続
国際司法裁判所規則第八〇条の改正(二〇〇〇年)の意義
253-283
-
山形 英郎/著
-
国際法における先制的自衛権の位相
ブッシュ・ドクトリンを契機として
287-342
-
浅田 正彦/著
-
国連平和維持活動と自衛原則
ポスト冷戦期の事例を中心に
343-373
-
酒井 啓亘/著
-
黒龍江省チチハル市毒ガス事故善後
375-400
-
堀之内 秀久/著
-
ROEの国際法的問題点とその存在意義
403-428
-
岩本 誠吾/著
-
爆発性戦争残存物(ERW)議定書の基本構造と問題点
文民・民用物に生じるunintended effectの武力紛争法上の評価
429-459
-
真山 全/著
-
暫定統治型の平和活動における占領法規の適用可能性
コソヴォ暫定統治機構を中心に
461-494
-
新井 京/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる