検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007727001図書一般L463.3/ハヤ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

二層膜オルガネラの遺伝学

人名 林 純一/[ほか]編集
人名ヨミ ハヤシ ジュンイチ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 二層膜オルガネラの遺伝学
タイトルヨミ ニソウマク オルガネラ ノ イデンガク
人名 林 純一/[ほか]編集
人名ヨミ ハヤシ ジュンイチ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.7
ページ数または枚数・巻数 p1709〜1929
大きさ 28cm
価格 ¥3600
ISBN 4-320-05636-1
注記 2005年刊の再刊
分類記号 463.3
件名 ミトコンドリア細胞遺伝学
内容紹介 動物や植物を用いた、内外2層の膜をもつオルガネラの研究を紹介。生物の進化や普遍性と多様性、遺伝子発現調節における独自の分子機構を明らかにする。『蛋白質核酸酵素』臨時増刊を単行本に改装したもの。
著者紹介 筑波大学大学院生命環境科学研究科所属。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810876397



目次


内容細目

哺乳類ミトコンドリアとミトコンドリアDNA研究の歴史   1723-1725
香川 靖雄/著
ミトコンドリアDNAのユニークな複製機構と転写機構   1727-1731
安川 武宏/著
哺乳動物ミトコンドリアの翻訳系   ミトコンドリアゲノムの縮小によってもたらされたユニークなシステム   1732-1736
鴫 成実/著 鈴木 勉/著
体細胞ミトコンドリアDNA遺伝情報と遺伝情報量の維持   1737-1741
康 東天/著
ミトコンドリアDNAの母性遺伝と組換え   1744-1748
佐藤 晃嗣/ほか著
20万年前の人類の祖先は何人だったか?   1749-1752
颯田 葉子/著
ヒトミトコンドリアゲノム多型データベース(mtSNP)   1753-1758
福 典之/ほか著
ミトコンドリアDNA異常によるヒト疾患   1760-1764
後藤 雄一/著
ミトコンドリアDNA体細胞変異の蓄積と老化・がん・アポトーシス   1765-1769
太田 成男/著 麻生 定光/著
ミトコンドリアゲノムの酸化傷害に対する防御機構   1770-1773
中別府 雄作/著
ミトコンドリア遺伝子病モデルマウス   1774-1777
中田 和人/著 林 純一/著
高等植物ミトコンドリアゲノム研究の歴史   1778-1779
平井 篤志/著
ミトコンドリアゲノムの構造,複製と進化   1782-1785
門脇 光一/著
度重なるゲノムの再編成は独特な転写・翻訳系を生み出した   1786-1791
杉山 康雄/著
ミトコンドリアのRNA編集機構   1792-1794
竹中 瑞樹/著 Axel Brennicke/著
高等植物ミトコンドリアの母性遺伝   1795-1798
蘇都莫日根/著 坂本 亘/著
植物ミトコンドリアは独自なtRNA輸送機構をもつのか?   1799-1800
杉山 康雄/著
植物の性表現を変えるミトコンドリア遺伝子と核遺伝子の相互作用   細胞質雄性不稔性と不稔回復遺伝子   1803-1807
久保 友彦/著 三上 哲夫/著
細胞質置換コムギの育成   究極のオルガネラゲノム工学   1808-1812
寺地 徹/著
後生動物のミトコンドリアDNAゲノムの多様性と進化   1813-1814
上島 励/著
モデル研究系としてのショウジョウバエ   1815-1816
松浦 悦子/著
寄生虫のミトコンドリアDNA   1817-1821
渡邊 洋一/著 北 潔/著
パン酵母の細胞質遺伝   ホモプラスミー解明での役割   1822-1826
柴田 武彦/著 凌 楓/著
真正粘菌ミトコンドリアの母性遺伝   1827-1828
河野 重行/著 森山 陽介/著
ミトコンドリアをもたない真核生物の起源と進化   1829-1830
橋本 哲男/著
葉緑体ゲノム研究の歴史   1831-1832
杉浦 昌弘/著
葉緑体の進化   単系統性と二次共生   1833-1837
野崎 久義/著
色素体ゲノムの構造・複製と動的な核様体構造の可視化   1838-1842
佐藤 直樹/著
葉緑体DNAの核への転移   1843-1844
小保方 潤一/著
葉緑体の母性遺伝   雄DNAの積極的破壊   1845-1846
西村 芳樹/著
葉緑体の転写装置   1848-1852
田中 寛/著
葉緑体の転写後制御と翻訳   1853-1856
宮本 徹也/ほか著
環境に応答した葉緑体転写制御   光応答プロモーターとSIG5   1857
角山 雄一/著
葉緑体のRNA編集   ゲノム進化の痕跡?   1858-1859
鹿内 利治/著
葉緑体のppGpp合成系   1860
戸澤 譲/著 越智 幸三/著
オルガネラダイナミクス研究の現状と展望   1861-1862
坂本 亘/著 林 純一/著
ミトコンドリアゲノムの相補作用   1863-1867
佐藤 晃嗣/著 林 純一/著
ミトコンドリアの融合と分裂を制御するGTPase群   1868-1871
石原 直忠/著 三原 勝芳/著
核-ミトコンドリア間クロストーク   1872-1874
康 東天/著
高等植物ミトコンドリアの分裂と融合   1875-1878
有村 慎一/著 堤 伸浩/著
酸化ストレスとミトコンドリア機能   1879-1882
目黒 直樹/ほか著
植物の細胞死とミトコンドリア   1883-1884
川合 真紀/著 吉永 恵子/著
低窒素環境に対する葉の呼吸系の応答   シアン耐性呼吸経路AOXは葉のC/Nバランスを維持するのに役立っているのか   1885-1886
野口 航/著
葉緑体の分裂装置とその起源   1887-1891
宮城島 進也/著 黒岩 常祥/著
葉緑体分化と蛋白質分解系   ATP依存性プロテアーゼと葉緑体ダイナミクス   1892-1895
坂本 亘/著
葉緑体から核への情報フィードバック機構   1896-1897
望月 伸悦/著
葉緑体の運動   1898
加川 貴俊/著 和田 正三/著
動物ミトコンドリアDNAテクノロジーの可能性と問題点   1899-1900
太田 成男/著
核コドンに変換したミトコンドリアDNA遺伝子の核への導入   1901-1903
太田 成男/著
ミトコンドリア移植による病原性ミトコンドリアDNAの診断   1904-1906
石川 香/著 林 純一/著
ミトコンドリア病の組織幹細胞治療   1907-1908
井上 信一/著
生きているGFPミトコンドリアの長期観察   1909-1911
設楽 浩志/ほか著
PCRの功罪   親子鑑定,化石,そしてジュラシックパーク   1912-1916
米川 博通/著
葉緑体テクノロジーの可能性と問題点   1917
佐藤 文彦/著
葉緑体の秘めたるパワー   高等植物の葉緑体形質転換法がもつ可能性   1918-1920
中平 洋一/著 椎名 隆/著
アクティベーションタギングと葉緑体機能発現   1921-1922
後藤 新悟/ほか著
緑色蛍光蛋白質GFPを利用した色素体の可視化   1923-1925
丹羽 康夫/著
核コードの葉緑体蛋白質遺伝子破壊株の収集と解析   1926-1927
本橋 令子/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミトコンドリア 細胞遺伝学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。