検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007341803図書一般338/ナカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

金融論

人名 中塚 晴雄/著
人名ヨミ ナカツカ ハルオ
出版者・発行者 税務経理協会
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 金融論
サブタイトル 初心者にもわかるやさしい金融論
タイトルヨミ キンユウロン
サブタイトルヨミ ショシンシャ ニモ ワカル ヤサシイ キンユウロン
人名 中塚 晴雄/著
人名ヨミ ナカツカ ハルオ
版次 改訂版
出版者・発行者 税務経理協会
出版者・発行者等ヨミ ゼイム ケイリ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.7
ページ数または枚数・巻数 3,5,233p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-419-04738-0
注記 文献:p225〜227
分類記号 338
件名 金融
内容紹介 「わかりやすい」「親しみやすい」「手に取りやすい」をコンセプトにした、初心者にもわかりやすいやさしい金融論のテキスト。CASE事例を各章に設けることで、問題発見と解決能力をマスターできる。
著者紹介 1964年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。政府系金融機関を経て、九州大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。福岡大学商学部助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810875234
目次 第1章 イントロダクション
1 対象時期/2 銀行の種類
第2章 銀行の二大業務
1 預金業務/2 貸出業務/3 銀行の収益
第3章 運転資金と設備資金
1 運転資金と設備資金/2 普通銀行の貸出/3 商業銀行主義と長短分離政策と流動性リスク
第4章 長期金融機関
1 長期金融機関/2 普通銀行の長期貸出/3 普通銀行と長期信用銀行の競争
第5章 不動産担保融資とバブル経済
1 債権債務関係と担保/2 不動産担保融資と信用リスク/3 不動産担保融資とバブル経済
第6章 信用創造
1 現金通貨と預金通貨/2 信用創造/3 信用創造の程度
第7章 短期金融市場の成立
1 短期金融市場の形成/2 コールレート/3 資金調達と資金運用の変化
第8章 証券入門
1 企業の資金調達方法/2 銀行借入と証券発行/3 株式と債券の違い
第9章 アンダーライティングと証券発行市場
1 株式会社の起業/2 アンダーライティング業務/3 証券発行市場
第10章 ブローカー業務と証券流通市場
1 ブローカー業務/2 ディーラー業務/3 証券流通市場
第11章 株価の決定
1 キャピタルゲイン/2 供給曲線と需要曲線/3 株価の決定プロセス
第12章 株価の変動
1 企業要因の株価に与える影響/2 金利の株価に与える影響/3 不景気の株価に与える影響
第13章 投資銀行
1 アンダーライティングリスク/2 パーティシペーション・シンジケート/3 投資銀行のメルクマール
第14章 銀行と証券の分離と統合
1 銀行による証券業務の問題点/2 銀行と証券の分離/3 銀行と証券の統合
第15章 新しい銀行業務
1 預金→貸出モデルの機能低下/2 個人顧客重視の潮流/3 投資銀行化
第16章 デフレとインフレ
1 デフレ/2 インフレ/3 デメリットとメリット
第17章 日本銀行の独立
1 日本銀行の役割と設立/2 政府からの圧力/3 日本銀行の独立
第18章 金融政策の目的と手段
1 日本銀行の目的/2 物価が安定するには/3 金融政策の手段
第19章 公定歩合操作
1 公定歩合操作/2 公定歩合操作と規制金利/3 バブル経済の生成と崩壊
第20章 公定歩合操作から公開市場操作へ
1 平成不況の始まり/2 公定歩合操作と平成不況/3 公定歩合操作から公開市場操作へ
第21章 公開市場操作
1 公開市場操作とは/2 オペレーション/3 ゼロ金利政策
第22章 量的緩和策
1 量的緩和策の導入/2 日銀当座預金/3 量的緩和策の効果
第23章 金融システムの安定
1 資金決済機能と金融仲介機能/2 システミックリスク/3 日本銀行の最後の貸し手機能
第24章 金融機関の破たん処理
1 ペイオフ/2 破たん処理/3 金融危機
第25章 異業種の参入と新銀行設立
1 異業種の参入/2 基本的な考え方/3 新銀行設立
第26章 M&A
1 成長のスピードを上げるには/2 なぜM&Aなのか/3 M&Aの方法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338 338
金融
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。