検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007330483図書一般376.1/セン06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学びと発達の連続性

人名 全国幼児教育研究協会/編
人名ヨミ ゼンコク ヨウジ キョウイク ケンキュウ キョウカイ
出版者・発行者 チャイルド本社
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学びと発達の連続性
サブタイトル 幼小接続の課題と展望
タイトルヨミ マナビ ト ハッタツ ノ レンゾクセイ
サブタイトルヨミ ヨウショウ セツゾク ノ カダイ ト テンボウ
人名 全国幼児教育研究協会/編
人名ヨミ ゼンコク ヨウジ キョウイク ケンキュウ キョウカイ
出版者・発行者 チャイルド本社
出版者・発行者等ヨミ チャイルド ホンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 173p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 4-8054-0072-2
分類記号 376.1
件名 幼児教育初等教育
内容紹介 幼稚園での学びを小学校の学びへと連続的に発展させていくことが、今求められている。「幼・保・小の接続」の現状を分析し、課題と実践の在り方を探る。社団法人全国幼児教育研究協会設立記念出版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810872170



目次


内容細目

幼小接続の成功が不可欠だ   生きた教育、真の学びを日本に定着させていくために   6-9
秋山 仁/著
協同的な学びへのプロローグ   10-11
小田 豊/著
発達や学びの連続性を促す   12-13
篠原 孝子/著
子どもの視点に立った接続と制度の改革へ   14-15
寺崎 千秋/著
どうすれば子どもたちの発達や学びの連続性を保障できるのか   幼・保・小の接続-その現状と課題を現場から考える   18-31
足立 祐子/ほか述
幼小の学びの連続性から幼児教育の将来像を探る   34-44
佐藤 学/著
学びと発達の連続性から見た幼小の連携の在り方   45-55
無藤 隆/著
幼児期から学童期へと学びを連続させていくために   56-70
柴崎 正行/著
幼小連携を進める視点は何か   発達や学びの連続性から考える   71-79
神長 美津子/著
幼児期から児童期にかけての子どもの発達と教育   80-90
榎沢 良彦/著
地域、家庭を含めた連続性を考える   私立幼稚園と幼小の連携   91-101
田中 雅道/著
幼稚園教育と小学校教育の段差の魅力となめらかな接続   102-112
岡上 直子/著
幼保小のなめらかな連携教育をどう進めるか   113-129
藤沢 千代勝/著
小学校1年生の授業の工夫   132-138
沖 夏/著
子どもの自己実現を支える教師の援助   幼小のなめらかな接続に向けて   139-148
東川 則子/著
交流活動を通して幼稚園と小学校の連続性を考える   149-158
角本 史夫/著
地域の中で育ち合う子どもをめざして   潤いのある言語環境を生み出す幼・保・小連携   159-165
和田 美津代/著
発達段階をもとにした3歳から12歳まで一貫したカリキュラムの構築   166-173
安東 信哉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
幼児教育 初等教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。