蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007320864 | 図書一般 | 365.3/ウシ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
わたしたちのまちとすまいに未来はあるか?
|
人名 |
牛見 章/著
|
人名ヨミ |
ウシミ アキラ |
出版者・発行者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
2006.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
わたしたちのまちとすまいに未来はあるか? |
サブタイトル |
20世紀の住宅・宅地・都市問題研究者から、次世代の研究者・自治体行政マンへの置手紙 |
タイトルヨミ |
ワタシタチ ノ マチ ト スマイ ニ ミライ ワ アルカ |
サブタイトルヨミ |
ニジッセイキ ノ ジュウタク タクチ トシ モンダイ ケンキュウシャ カラ ジセダイ ノ ケンキュウシャ ジチタイ ギョウセイマン エノ オキテガミ |
人名 |
牛見 章/著
|
人名ヨミ |
ウシミ アキラ |
出版者・発行者 |
ドメス出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ドメス シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
122p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1700 |
ISBN |
4-8107-0665-6 |
分類記号 |
365.3
|
件名 |
住宅問題-歴史
|
内容紹介 |
建築・住宅・都市計画を研究、実践してきた著者が、マンション耐震偽装問題などに象徴される、モラル崩壊の末期的症状を嘆き、国民の居住権優先、公益優先の土地法制への改正など、数々の問題点を具体的に提起する。 |
著者紹介 |
1926年神戸生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。埼玉県住宅都市部長、東洋大学工学部建築学科教授などを務めた。新老人の会、日本ウエルエージング協会等に所属。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810867934 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる