検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007305576図書一般464.27/イシ06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

DNAとタンパク質

人名 石井 信一/著
人名ヨミ イシイ シンイチ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル DNAとタンパク質
サブタイトル 生物の特異性を決める分子たち
タイトルヨミ ディーエヌエー ト タンパクシツ
サブタイトルヨミ セイブツ ノ トクイセイ オ キメル ブンシタチ
人名 石井 信一/著
人名ヨミ イシイ シンイチ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 9,188p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 4-7853-5209-4
分類記号 464.27
件名 デオキシリボ核酸蛋白質
内容紹介 ヒトのゲノムの全容が明かされたことにより、この分野の研究はポストゲノム時代に入ったと言われている。このような状況を鑑みて、DNAとタンパク質についてできるだけ易しく解説した入門書。
著者紹介 1927年東京生まれ。東京大学理学部化学科卒業。北海道大学薬学部製薬化学科教授、同大学機器分析センター長等を務めた。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810865188
目次 1.生物とは何か
1・1 生物は自己増殖する/1・2 自己増殖には設計図としての遺伝子が必要
2.遺伝子の化学的本体はDNA
2・1 DNAを組み立てている部品/2・2 DNAは二本鎖のらせん構造をもつ/2・3 二本鎖構造はDNAの複製に好都合/2・4 DNAの複製は5'→3'の方向にしか起こらない/2・5 ジデオキシ法はDNAの塩基配列を決める有力な手段/2・6 いろいろな生物でゲノムDNAの塩基配列が次々に決定されている/2・7 制限酵素の活用やPCR法の出現も塩基配列決定の進展に役立った
3.「第一人者」としてのタンパク質
3・1 実際の働き手はタンパク質/3・2 タンパク質の基本構造はアミノ酸がつながった長い鎖/3・3 特定のタンパク質は特定の立体構造をもっている/3・4 遺伝子が指令するのはタンパク質のアミノ酸配列順序だけ/3・5 単一のタンパク質を純粋な形で取りだす方法
4.遺伝子の情報で素顔のタンパク質ができるまで
4・l DNAの二本鎖構造はメッセンジャーRNAへの転写にも好都合/4・2 真核生物の転写産物がそのままの形でメッセンジャー役を務めることはない/4・3 翻訳に使われる辞書/4・4 翻訳の立役者は運搬RNA/4・5 転写は所と時と程度をわきまえて実行される
5.出番を前にしたタンパク質のお化粧
5・1 第1工程-鎖の切り分け-/5・2 第2工程-飾りつけ-/5・3 タンパク質の化学構造決定には直接解析が必要
6.生きているように動くタンパク質
6・1 トリプシノーゲンを目覚めさせるカラクリ/6・2 ヘモグロビンは呼吸する/6・3 ファージT4は注射器をもっている/6・4 筋肉はどうやって動くのか
7.種の特異性と進化
7・1 進化の原動力は遺伝子の変化/7・2 突然変異の多くはDNA複製の間違いで起こる/7・3 血液型や酒の好き嫌いは酵素遺伝子の突然変異で決まる/7・4 ゲノムの組換えによって差はますます広がる/7・5 遺伝子は重複することがある/7・6 サメとシャチの関係は酵素にも/7・7 DNA鑑定/7・8 ミトコンドリアDNA/7・9 インフルエンザウイルスは突然変異の実験室
8.後天的につちかわれる個の特異性
8・1 免疫系の特徴/8・2 免疫防御陣ができ上がるまでの大まかな筋道/8・3 免疫族の大もの細胞と分子を訪ねる5日間の旅/8・4 抗体やTCRの多様性を作り出すカラクリ/8・5 獲得形質と個性の確立
9.おわりに
9・1 生物がその特異性を維持するためにはエネルギーが必要/9・2 寿命はなぜ決まっているのか/9・3 ヒトはなぜ「考える葦」になったのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

464.27 464.27
デオキシリボ核酸 蛋白質
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。