検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007370588図書一般437/ミヤ06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

有機化学

人名 宮本 真敏/共著
人名ヨミ ミヤモト マサトシ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 有機化学
シリーズ名 大学への橋渡し
タイトルヨミ ユウキ カガク
シリーズ名ヨミ ダイガク エノ ハシワタシ
人名 宮本 真敏/共著   斉藤 正治/共著
人名ヨミ ミヤモト マサトシ サイトウ マサハル
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 8,181p
大きさ 26cm
価格 ¥2200
ISBN 4-7598-1021-8
注記 文献:p178
分類記号 437
件名 有機化学
内容紹介 高校で化学を学んでいない人が、大学や短大で有機化学に関連する学問を本格的に学ぶ前に、その基礎知識を学ぶためのテキスト。身近な「たとえ話」や例題を多数盛り込み、わかりやすく解説する。
著者紹介 1957年山梨県生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。京都工芸繊維大学生物資源フィールド科学教育研究センター教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810862708
目次 1章 化学の基礎と原子の構造
1.1 混合物と純物質の違い/1.2 元素と原子の違いを理解する/1.3 原子にかかわるさまざまな概念/1.4 電子配置が原子の性質を決める/1.5 元素の周期律とイオン
2章 化学結合
2.1 原子が集まって分子ができる/2.2 共有結合を分子軌道から考える/2.3 原子軌道の混成から分子の形を理解する/2.4 静電気力で結びつくイオン結合/2.5 共有結合やイオン結合よりも弱い結合/2.6 酸と塩基の性質
3章 有機化合物の特徴と構造
3.1 有機化合物の多様性/3.2 炭化水素を基本に有機化合物を分類する/3.3 アルカンは有機の基本となる化合物/3.4 シクロアルカンは環状の化合物/3.5 アルケンとアルキン
4章 化学反応
4.1 化学反応式のつくり方/4.2 反応が起これば反応熱が生じる/4.3 代表的な有機反応の種類/4.4 止まっているようだが動いている化学平衡/4.5 反応速度/4.6 活性化エネルギー
5章 炭化水素の反応
5.1 アルカンの反応/5.2 アルケンの反応/5.3 アルキンの反応/5.4 ハロゲン化アルキル
6章 芳香族炭化水素
6.1 芳香族炭化水素/6.2 芳香族求電子置換反応/6.3 芳香族炭化水素の酸化反応
7章 置換基効果
7.1 誘起効果/7.2 共鳴効果/7.3 ベンゼン環における電子効果の反応への影響/7.4 立体効果が反応に及ぼす影響
8章 アルコール,フェノール,エーテル
8.1 アルコールとフェノール/8.2 アルコールの反応/8.3 フェノールの反応/8.4 エーテル
9章 カルボニル化合物
9.1 カルボニル基の性質/9.2 アルデヒドの性質と反応/9.3 ケトンの性質と反応
10章 カルボン酸とその誘導体
10.1 カルボン酸の命名法と性質/10.2 カルボン酸の反応/10.3 エステルの性質と合成法
11章 含窒素化合物
11.1 ニトロ化合物の性質と反応/11.2 アミンの定義とその反応/11.3 アミドの合成と性質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有機化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。