検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007375520図書一般549.95/オオ06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ナノフォトニクスの基礎

人名 大津 元一/共著
人名ヨミ オオツ モトイチ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ナノフォトニクスの基礎
シリーズ名 ナノオプティクス
タイトルヨミ ナノフォトニクス ノ キソ
シリーズ名ヨミ ナノオプティクス
人名 大津 元一/共著   小林 潔/共著
人名ヨミ オオツ モトイチ コバヤシ キヨシ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 7,269p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 4-274-20247-X
注記 文献:p255〜261
分類記号 549.95
件名 ナノフォトニクス
内容紹介 ナノフォトニクスという新しい概念に基づく加工やデバイスの原理を詳しく解説。今後のナノフォトニクスの発展のために取り組むべき課題についても展望する。各章末には理解を深める演習問題を付す。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810860727
目次 第1章 光技術の限界とその打破
1.1 光技術とその現状/1.2 光技術の限界の要因/1.3 回折限界の打破
第2章 局在光子の基礎
2.1 光子/2.2 近接場光相互作用/2.3 局在光子モデルとその応用
第3章 ナノフォトニクスの原理
3.1 近接場光を利用するナノフォトニックデバイスの動作原理/3.2 近接場光による加工の原理
第4章 ナノフォトニックデバイスの実際
4.1 ナノフォトニックデバイスに対する要求/4.2 ナノフォトニックデバイスの動作特性/4.3 巨視的寸法の光デバイスとの接続
第5章 ナノフォトニック加工の実際
5.1 ナノフォトニック加工の形態/5.2 近接場光の空間局在性に基づく加工/5.3 加工の効率向上を目指して
第6章 ナノフォトニクスの将来
6.1 理論的取扱いの特徴/6.2 今後の発展のために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大津 元一 小林 潔
549.95 549.95
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。