検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007363435図書一般664.45/カト06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環日本海の漁業と地域産業

人名 加藤 辰夫/著
人名ヨミ カトウ タツオ
出版者・発行者 成山堂書店
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環日本海の漁業と地域産業
サブタイトル 沖合底びき網漁業の経営と流通
タイトルヨミ カンニホンカイ ノ ギョギョウ ト チイキ サンギョウ
サブタイトルヨミ オキアイ ソコビキアミ ギョギョウ ノ ケイエイ ト リュウツウ
人名 加藤 辰夫/著
人名ヨミ カトウ タツオ
出版者・発行者 成山堂書店
出版者・発行者等ヨミ セイザンドウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 10,212p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 4-425-88271-7
分類記号 664.45
件名 底引網漁業
内容紹介 グローバル化が進む日本海の漁業。その主要漁業のひとつである底びき網漁業の経営と漁場利用、漁獲された水産物の流通と地域の関連産業について、各漁港での具体例から明らかにする。
著者紹介 1952年富山県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。福井県立大学地域経済研究所教授、同大学生物資源学部海洋生物資源学科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810858195
目次 第1部 海洋の利用システムと経営環境の変化
第1章 海面利用のルールと底びき網漁業/第2章 底びき網漁業の経営環境の変化/第3章 ズワイガニのTAC及び漁場利用調整
第2部 沖合底びき網漁業の経営分析
第4章 沖底経営の経営類型と収益性/第5章 沖底経営の階層別損益と経営分析指標/第6章 沖底経営の安定性と持続可能性/経営分析の総括
第3部 底びき網漁業の地域分析
第7章 山口県下関港/第8章 福井県越前港/第9章 兵庫県香住港・柴山港/第10章 北海道小樽港/第11章 北海道稚内港
第4部 沖合底びき網漁業の産地流通分析
第12章 ホタルイカの産地間競争/第13章 ズワイガニ漁業の漁業管理と流通のグローバル化/第14章 スケソウダラの鮮魚輸出/第15章 韓国におけるスケソウダラ流通/終章 まとめにかえて-底びき網漁業研究の過去と未来



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。