検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007320237図書一般216.3/サカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

難波宮から大坂へ

人名 栄原 永遠男/編
人名ヨミ サカエハラ トワオ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 難波宮から大坂へ
シリーズ名 大阪叢書
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ナニワノミヤ カラ オオサカ エ
シリーズ名ヨミ オオサカ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 栄原 永遠男/編   仁木 宏/編
人名ヨミ サカエハラ トワオ ニキ ヒロシ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 4,254p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 4-7576-0367-3
注記 布装
分類記号 216.3
件名 大阪市-歴史
内容紹介 7世紀の前期難波宮から大坂城下町までの古代・中世の大阪の歴史を、都城論、考古学、宗教史、政治史、都市史・商業史など、様々な分野から総合的に明らかにする。
著者紹介 1946年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科教授。著書に「紀伊古代史研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810855422



目次


内容細目

飛鳥時代の難波京をめぐって   1-19
積山 洋/著
難波地域をめぐる古代氏族の動向   難波部と美努氏の関係をとおして   21-37
竹本 晃/著
行幸からみた後期難波宮の性格   39-54
栄原 永遠男/著
難波の市   律令国家財政の視点から   55-67
田中 大介/著
古代都市難波の祭祀   69-89
榎村 寛之/著
摂津国府遷建と難波地域   天長二年の施策をめぐって   91-115
山本 幸男/著
平安時代の摂津国衙・住吉社・渡辺党   117-140
大村 拓生/著
上町台地周辺の中世集落   四天王寺から大坂へ   141-166
松尾 信裕/著
中世上町台地の宗教的様相   四天王寺を中心に   167-189
大澤 研一/著
細川氏権力と港湾都市   191-212
古野 貢/著
戦国期摂津における三好氏の地域支配と都市   213-230
天野 忠幸/著
戦国時代摂津・河内の都市と交通   中核都市・大坂論   231-252
仁木 宏/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栄原 永遠男 仁木 宏
大阪市-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。