書誌種別 |
図書 |
タイトル |
債権各論 |
シリーズ名 |
論点講義シリーズ |
シリーズ番号 |
07 |
タイトルヨミ |
サイケン カクロン |
シリーズ名ヨミ |
ロンテン コウギ シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
7 |
人名 |
本田 純一/著
|
人名ヨミ |
ホンダ ジュンイチ |
版次 |
第2版 |
出版者・発行者 |
弘文堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
コウブンドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,261p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-335-31225-3 |
分類記号 |
324.5
|
件名 |
債権法
|
内容紹介 |
債権各論の重要論点について、図表やチャートの使用と2色刷で基礎的知識や学説・判例をすっきり整理し、具体的な事例で考えるケース・スタディ方式で模範回答の書き方が学べる。民法の現代語化に完全対応。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。中央大学大学院法務研究科教授。専門は債権法。著書に「契約規範の成立と範囲」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810852499 |
目次 |
第1講 債権各論の位置と構造 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ |
|
第2講 契約の変容 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第3講 契約の成立 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第4講 同時履行の抗弁権 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第5講 危険負担 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第6講 第三者のためにする契約 |
|
<1>概説/<2>ケース・スタディ |
|
第7講 契約の解除 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第8講 贈与 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第9講 売買の成立と手付け |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第10講 売主の担保責任(1)権利の瑕疵等 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第11講 売主の担保責任(2)物の瑕疵 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第12講 消費貸借、使用貸借 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第13講 賃貸人・賃借人の権利 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第14講 賃貸借 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第15講 賃借権の譲渡・転貸 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第16講 請負 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第17講 組合・委任・寄託 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第18講 事務管理 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第19講 不当利得 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第20講 一般不法行為 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ/<4>まとめ |
|
第21講 使用者責任 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第22講 責任無能力者の監督者責任・土地工作物責任等 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |
|
第23講 共同不法行為 |
|
<1>概説/<2>論点のクローズアップ/<3>ケース・スタディ |